教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、雇用保険をもらいながら、日商簿記3級の勉強をしています。

今、雇用保険をもらいながら、日商簿記3級の勉強をしています。3月には保険が切れるので、それまでには簿記の資格をとりたいのですが、今から頑張って勉強して、来年の2月に3級、2級合格するのは難しいでしょうか?今仕事はしてないので時間はあります。頑張ったら1日に6,7時間勉強できる環境にあります。 初心者なので、本当は2月に3級を受けて、仕事をしながら勉強して6月に2級を受けた方がいいとは思うのですが、仕事と家事をしながらだとなかなか勉強する時間はないと思うので・・・時間のあるうちにとっておきたいんです。独学で効率のいい勉強方があったら教えて下さい。今はTACの過去問題集をやっています。

続きを読む

271閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今、簿記の学力がどのくらいか判断できませんが、 2月の試験まで2ヶ月もあります。 十分に間に合いますよ。勿論、2級合格が前提ですよ。 簿記は出題パターンが決まってますので、 過去問をしっかりやって、頻出項目を確認、 直前期にTACの市販の予想問題をやっておけば、 問題ないと思いますよ。 頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 勉強時間が1日6時間~7時間とれるのであれば、2月2級合格も不可能ではありません。 通学したくても時間がない、近くに学校がないなどの理由で、独学を選択する人は多いと思います。 独学のメリットは ・好きな時間に勉強ができる。 ・とにかく安い。 というところでしょうか 逆に独学の難点は ・誤った解釈をする危険がある。 ・質問が出来ない。 ・挫折しやすい。 ・寂しい というところでしょうか。 独学の悩みや難点を解決し、一人でも多くの方に合格の喜びを味わっていただきたいと思います。 独学をしていて「解らない...誰かに聞きたい...」という声にお応えしたいと思います。 TACの過去問も手許にあるので、対応できます。 しばらくの間、ボランティアでやってますので、よかったらご覧ください。 http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=dokugaku_com&u=dokugaku_com

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる