教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【長文です】派遣先の環境と退職。 現在、私が勤めている派遣先の環境と退職のタイミングについて、 みなさんのご意見…

【長文です】派遣先の環境と退職。 現在、私が勤めている派遣先の環境と退職のタイミングについて、 みなさんのご意見が聞きたいです。勤めて約半年になりますが、男性社員12名・女性アルバイト2名・派遣の私(女・事務)の部署。 この部署は、ほとんど全員がデスクワークで、上司や社員はたまに会議等で席をはずす程度です。 ごみ捨てやポットの給水、違うフロアから荷物(重いものでも)を運んでくるのは、ほとんどアルバイトの女性1名と私のみです。 たまに、数名の男性社員が荷物を運んできたりはするのですが、それは自分達に急ぎの物があるときのみです。 特に当番制ではないのが悪いのでしょうか? 皆が皆、気の利かない男性ばかりです。 また、自分達が買ってきたお土産ですら、私に配らせます。 男尊女卑というか・・・「雑用は女の仕事、事務の仕事」と思っているようで。 重い荷物を運んでいても、誰一人、手を貸してはくれません。 嫌われている、無視をされているわけでもないのですが。 私の業務は月末がとても忙しく、その時ですら放置です。 そのくせ、女好きが多く、私が忙しくしてても雑談してきたり、 「構って」アピールが多いのです。言葉のセクハラもあります。 ごみ箱がいっぱいになっても出そうとはせず、分別もしない、買ってきたお弁当の空からは臭いがするのに、洗おうともしません。 アルバイト女性(10年以上勤務)が言うには、この傾向はずっと続いているそうで、 私の前任者もこういったことがストレスとなって辞めたそうです。 立場上、あまり強く言いたくもありません。 この職場で働いてから、ストレスにより暴飲暴食、特に飲酒がひどくなりました。 他にやりたいことも見つかり、退職を考えています。まだ派遣元の担当には言っていません。 3ヶ月更新で1月末で契約期間が終わりますが、辞めるとしても引継ぎの関係があるので4月末までにしようか・・。 こんなにひどい扱いをされているので、この際、派遣先の都合を考えないほうが賢明でしょうか?

続きを読む

274閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたが専門26業種で雇われている派遣スタッフならば、付随業務(この場合は雑用)が1割を超えたら違法ですし、言葉だけでもセクハラなんて言語道断です。派遣法第40条にのっとり改善要求をすべきですけど、辞めることはもう決心してしまったのですね。 もっとも、要求をしたところで男尊女卑が根付いている職場で一人、派遣の女の子が戦ったところで改善される見込みは少なかったかもしれません。 現に10年も働いているアルバイト女性が黙々とその雑事をこなしていることからしてもう黙認されている、悪く言えば男どもがつけあがっている(失礼…)のは明白ですものね。退職を決意されたのなら、もう後は振り返らずにご自分のプラスになるような次の仕事を考えましょう。 さて、退職についてですが、このままの気持ちで四月末まで働くのは精神的につらくはないですか? 仕事の引き継ぎに何か月もかかるとは思えませんからちょうどよい機会と考え、一月末での契約終了で構わないと思います。このご時勢ですから後任はすぐにみつかるでしょう。 遅くとも今月末には担当から更新意思についての連絡があるでしょうが、辞める意思は早く伝えた方が良いかと思います。先にあなたから連絡をとっても構わないでしょう。 ストレスを乗り越えて頑張ってくださいね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる