教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お礼【100枚】 内定取り消しの責任の取り方

お礼【100枚】 内定取り消しの責任の取り方理容・美容室を持っています。来年2月にエステの新店を計画し場所も決まり今年の11月から求人をし始めました。 12月に入り、入店先との契約上のトラブルがあり、急遽2月の新店の取りやめが決まりました。 求人にて3名の正社員が内定しておりその3名は新店での採用を計画していましたので現状ある理容・美容室には資格上 入る事が出来ません。別の代替地での出店も考えていますが、まずは計画予定の所の事後処理もあり、その後物件探しからですので2月には間に合いませんし、間に合わせるように慌てて代替地をというより、1度清算してもう1度新たに興したいと思っていますので、半年後を目処にとは考えていますが、時期が確定ではありません。 3名の正社員として内定していた者は1人は職を探していて募集開始とほぼ同時期に応募があり、そのまま面接後内定。もう1人は別の会社の内定を断って当社を選択してくれて内定。最後の1人は2人目の友人で職を探し中で2人めの人に誘われて面接して内定、という経緯になっています。 2人目3人目は代替地での出店の目安が付くのなら優先的に入りたい旨言ってきてくれていますが、前述のように間に合わせるように代替も時間的に難しく、半年後というのも目処であり確定できるものではありませんので、これによってお2人を縛ってしまっては余計迷惑が掛かると思っています。その時のタイミングが合えば優先的には連絡するつもりですが。 以上の経緯があり、各自に何かしらの責任を取らなければいけないと思っています。 各所で色々な責任の取り方も調べ中です。 この3人一律で良いのか、2人目の人を中心に考えるものなのかどういう対応が良いのか 皆様のご意見もお聞きしたいと思いました。 どうぞ宜しくお願い致します。

補足

責任の取り方といっても抽象的ですので、この場合の責任とはもう金額での話しになると思いますので具体的に金額を教えていただければと思います。宜しくお願いします。

続きを読む

399閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人経営であっても法人であっても、内定はあくまでも内定です。まだ、完全な正社員ではありません。2月からの社員契約であれば、2・3・4月と、試用期間になり、この後に正社員として扱うわけです。 法律的には、今回の内定取り消しは問題ありません。社会通念上しかたがない状況です。 基本的には、1ヶ月前の解雇通知があれば何も発生しません。給料もまだ、発生していませんから、払う必要はないと思います。ただし、約束していた1か月分の基本給くらいは、迷惑料として支払うのが、社会通念上いいと思います。3人とも同じ扱いをおすすめします。 私も昔、大きな法人の理美容店のトップでいろんなことを経験してきました。弁護士、労務士、など、たくさんの人達にもまれて、たくさんの、社会をしりました。 事業をして、失敗して、解雇の場合はたくさんの費用がかかります。その時に、そこにいる従業員の責任をとるよりか、今回の方が、まだいいと思います。 色々あるとは思いますが、あせらずに、店舗・事業展開してください。別の代替地など考えず、狙った場所で、しっかりとしたビジョンと経営戦略で成功してください。

  • yakult333さんへ 大変なことになってしまいましたね。 少し違うかもしれませんが、ご参考までということで… 昨年(今年入社)の新卒採用時内定取り消しが特に問題になりましたが、私も採用を担当している関係上(内定取り消しは決してしなかったものの)ちょっと調べたことがあります。 弁護士に確認したのですが、「過去の判例を見ると、取り消しする人の想定年収額を支払うのが妥当」らしいです。 *昨年某マンションデベロッパーが内定取り消しで内定者(学生)に100万円の詫び金を支払ったのは「あれは少ないですよ。慰謝料としては適当かもしれないけど、本来学生はその先の賃金を求めて入社する訳だから、その補償がされないのはおかしい」なんて言っていたのを覚えています。 よって、想定年収が400万なら400万。500万なら500万ということになります。 一度企業法務に長けている弁護士(それも複数)に相談されるのがよいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる