教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の同期が1月に結婚(特に仲良くはありません)するので、有志でお祝い金を集めることになりました。 相手に思うところがあ…

職場の同期が1月に結婚(特に仲良くはありません)するので、有志でお祝い金を集めることになりました。 相手に思うところがあり、素直にお祝い金を出せない心境ですが、私はおかしいのでしょうか。思うところというのが、私は現在の職場で、一時期退職あるいは半ば自殺まで考えるほど追い詰められたことがあり、そのことについて相手に少しだけ心境を漏らしてしまいました。しきりに相手が内容を聞きたがるので、相談めいたことも一度だけしたのですが、その内容を別の人に言いふらされてしまいました。 ○○さんから聞いたんだけど…と他の人から相談内容のことを聞かれた時、笑って対応しましたが、うちに帰って、恥ずかしさのあまり悔し涙を流しました。本当に苦しくて、退職しようか、と悩んでいたあの時期に、相手が聞きたがるので打ち明けたことを、本人は善意のつもりだったのかもしれませんが、簡単に職場内で言いふらされたこと、何よりそれをよいことだと思ってしたらしい勘違い。 下種のかんぐりかもしれませんが、人の真剣な悩みを軽く話のネタにされたのかと思うと今でも悔しさを覚えます。 現在、それがほとんどトラウマで、職場の人を信用して、本当の相談など持ちかけるものじゃないという信念まで抱かせてくれた出来事でした。このことは、職場の誰にも言っていません。 同時期に他の方のお祝い事が数件重なり、集金者が同じ人のため、他は出してこの相手だけ出さないというのが非常に不自然です。やはり、協調してお祝い金を全て出した方がいいでしょうか。また、特に仲良くもない相手、相場はいくらくらいでしょうか。 自分の女々しさは自覚していますが、そのことをずっと根にもってお祝い金を出したくないと思う私の性根がおかしいのでしょうか。 皆さんのご意見きかせていただければ助かります。

補足

追記;なお、相手は言いふらしたことを多分完全に忘れていると思います。私が恨みがましくいつまでも覚えているだけかと・・・;;

続きを読む

399閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そんなことないですよ! 傷ついて当然です。 普通は万一口止めをしてなかったとしても言っていい事悪い事の 区別をつけるべきだと思います。 それが信頼ってものでしょう? 出す方が無難でしょうがそういう事情なら出したくない気持ちわかります。 でもその人のお祝金だけ出さなくても不自然な理由が思い当たりません・・・ ごめんなさい。 でもあなたは女々しくないですよ。 無意識にした事なら悪くないという事はないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる