教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケースワーカーとソーシャルワーカーはどう違うんですか? 仕事内容&資格等にも興味がありますので 回答お願いします…

ケースワーカーとソーシャルワーカーはどう違うんですか? 仕事内容&資格等にも興味がありますので 回答お願いします。

1,253閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ケースワーカーとは福祉事務所で現業を行う職員の通称です。現業員とは、相談援助の第一線で働く職員のことです。これには、生活保護だけではなく、障害者や児童、高齢者の相談業務を担当する職員も含まれます。通称ですから、本来なら役所内での言葉で終わりそうなのですが、行政機関で福祉関係の相談業務に従事する人数が相対的に多いため、「福祉を中心に生活の相談にのる人」の通り名として一般的に使われるようになっています。 また、行政機関の通称が一般に普及したため、それに引っ張られて民間の病院や施設の相談担当職員もケースワーカーと呼ばれることがあります。 世界的にみると、上記のような業務を行う専門職の名はソーシャルワーカーと呼ばれます。詳しくはソーシャルワーカーについてのFAQというページがありますので、そちらを参照してください。非常に広義の呼び方ではありますが、福祉関係者の間ではケースワーカーの呼び方はやめて、すべてソーシャルワーカーで統一しようじゃないかという動きもあります。 詳しくは。。http://www.seiho110.org/case/yobikata.htm

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる