教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の試験を受けたいのですが、電卓はどの程度モノを買えばいいのでしょうか

簿記3級の試験を受けたいのですが、電卓はどの程度モノを買えばいいのでしょうかよろしくお願いします。 今度日商簿記の資格を取るべく勉強を始めようと思います。 そこで相談なんですが電卓はどの程度のものを買えば良いのでしょうか? ①値段は2000円以内に抑えたいのですが大丈夫ですか? ②大きさは大きければ大きいほど打ち易そうなんですがどうでしょう? ③2級や1級を目指す場合は関数電卓のようなものが必要なのでしょうか?

続きを読む

1,901閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①3級なら家電量販店やホームセンターでワゴンで安売りしている1,000円程度の電卓で十分です。 ②ご自分の手のサイズと相談してください。 私は手が小さい方なので、デスクサイズより、ジャストサイズやナイスサイズと呼ばれる175mm×107mmくらいの大きさのが使いやすいです。 試験会場によっては机が小さいため、大きすぎる電卓だとジャマになるときがあります。 ③日商簿記では関数電卓は使えません。 こちらの日商のサイトで、使える電卓についてご確認ください。 http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class01.php ・計算器具(そろばん、電卓)を使用しても構いません。ただし、電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り、例えば、以下の機能があるものは持ち込みできません。 ・印刷(出力)機能 ・メロディー(音の出る)機能 ・プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓) ・辞書機能(文字入力を含む) 上記のとおり「売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓」の使用は許されていません。それらの計算ができる電卓にはMUと表示されているキーがあり、そのキーで売価や原価の計算をしますので、MUが表示されているキーのある電卓は避けておいた方がよいでしょう。(ただ試験のときにはいちいちチェックはされません) 1級、2級では12桁表示の電卓が必要になります。 関数電卓は使えませんが、1級では√(ルート)の計算をする場合がありますので、1級を目指すなら√キーのある事務電卓を選びましょう。 1級、2級ではメモリを多用しますので、できればメモリのクリアキーと、メモリの読出しキーが分れているものの方が便利です。

  • 気持ちの問題ですかね?私は一番はじめ980円のを使っていましたが、今5000円くらいのを使ってます。情けないというか周りの影響が大きかったです。値段高かろう安かろうあんまり変わらない気がしますが高いほうは叩きやすいです。980円のはかたかった。情けないけど周りの影響です、、、。級が進むにつれて問題は桁数が増えること、電卓が本試験でいきなり壊れては大変とかいう心配事がでてきます。また電卓キーの配置を覚えてブラインドタッチできたほうがいいので、同じものを何年も使えるほうがいいです。電卓に安いも高いもない、どっちでもいいんじゃない?と思います。1級といわず会計士でもいっちゃったらどうです?がんばれ!!!

    続きを読む
  • 大きすぎるとかえって使いにくいです。 機能としてはメモリー機能と税込/税抜きのキーがあるのを選んでください。サイズは手のひらくらいの大きさが一番だと思います。 私の経験からいえば、簿記の勉強で関数電卓を使用したことはありません。

  • 普通の大きさで大丈夫だとおもいますけど…私は手くらいのサイズのものを使ってました。しかもキャラクターがついたもの。1級はわからないけど、2級はそれくらいでも大丈夫だと思いますけど。でも六年くらい前の話しなんで…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる