教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員上級をうけようと考えています でも受験科目など調べましたがさっぱりわかりませんどなたかわかりやすく教えていた…

地方公務員上級をうけようと考えています でも受験科目など調べましたがさっぱりわかりませんどなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか自分はまだ高3で理系学部(検査技術)に入って卒業してからの受験になると思います まだ4年以上後のことですがこれからの人生がかかっているので早く知ることに損はないと思っています ちなみに理系学部にいくのですが事務職のほうがやりがいがありそうだなと考えていますのでそちらの受験科目もどうなっているか知りたいです だったら理系学部にいくなとおっしゃられるかもしれませんが大学にいったらできる限り早く公務員試験の勉強にとりかかろうと考えていますのでそこはなんとかなりそうです わかりにくい文章で申し訳ないですがどうかお願いします

続きを読む

556閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    理系なのに一般行政の区分で受けられるんですか? デメリットしかないような…。 一般事務でしたら、試験はおおよそ3種類に分かれます。 1.教養 2.専門 3.論文 一部論文がないところもありますが、いわゆる地上国2と言われる試験は大抵これです。 まず教養 これは国語や英語や日本史世界史、また生物化学物理など、中学~高校で習うような問題です。 この教養で一番重要なのは数的処理。 教養の全出題数の3~4割を占めます。 とは言っても、理系で数学などをきちんとやってる人なら簡単すぎるような問題です。 稀に暗号や魔方陣などの問題もありますが、基本的に食塩の濃度の問題や論理の問題などがメインです。 次に専門 おそらく理系から事務を目指す上で一番厳しいのがここでしょう。 なぜなら、殆ど文系の分野だからです。 試験科目は、憲法、民法、行政法などの法学やミクロ、マクロ、財政学などの経済学。 他にも行政学や政治学や社会学などがあります。 この専門試験の中にいわゆる理系の分野が入ってる試験種は聞いたことがありません。 最後に論文 これは普通に論文です、文系理系の差はないでしょう。 理系に進んだ場合、教養と論文に関してはデメリットはほぼ無いと考えていいかもしれません。 ただし、専門はかなりのデメリットです。 法学部や経済学部に進んだ学生がきっちり勉強するところをあなたは自分の本業の勉強と並行してやらなくてはいけません。 ムリとはいいませんが、厳しいとは思います。 もちろんそれを成し遂げた人もいるでしょうし、最後はあなたの決断次第だと思います。 理系の人で公務員になりたい場合、たとえば国家2種であれば「物理」「電気電子情報」「機械」などの試験種もありますので、そちらを受けるのも手だと思います。 事務職だと何が出来て何が出来ないのか? 技官だと何が出来て何が出来ないのか? そもそもどこに行きたいのか? 色々調べてみてください。 試験勉強自体は地上国2クラスであれば大学1年なんかから始めなくても十分間に合いますので。

  • 30科目ほどあって、区分によってガラっと違いますから、 それを回答させるのは酷です。 本屋に走って、パッと参考書を見た方が よほど理解できるでしょう。 公務員試験ジャーナル(実務教育出版)がお勧めです。 入門編は、公務員試験学習スタートブック(実務教育出版)を 見れば、パッと分かります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる