教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局の年末のアルバイトについて質問があるのですが、内勤と外勤の仕事内容をできるだけ細かく教えてください。あと夜勤の場合…

郵便局の年末のアルバイトについて質問があるのですが、内勤と外勤の仕事内容をできるだけ細かく教えてください。あと夜勤の場合もお願いします。

1,008閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    【内勤】 内勤には郵便課、集配営業課に分かれます。 ≪郵便課≫ 多種の仕事がありますが、代表的なものは、自分の地域のポストに投函された年賀状などを全国に発送するため郵便番号により仕分けをします。また、自分の地域に配達する年賀状を地域別に分ける仕事やポストから集めた年賀状をきれいにそろえる仕事、機械で郵便物を分けるための機械操作、機械から郵便物を抜き出す仕事など色々です。ただし、自分でこれをやりたいとは決められません。 ≪集配営業課≫ 郵便課で町域ごとに分けられた年賀状を配達順に並べる仕事です。 <夜勤> 郵便課の夜勤であれば上記の郵便課の仕事をする時間帯が違うだけで内容は同じです。集配営業課は速達などの配達かと思います。 【外務】 集配営業課に採用となり、12月はエリアを決められますのでそこの通常郵便物の配達を担当します。1月以降は、年賀状と通常郵便物の配達です。 内務と外務の違いは、時給は外務が高いですが、雨や雪の日も外へ出て配達をするので体は大変です。寒さは配達をしていると暖まってきますので気になりません。 達成感では、外務は一人でその地域を配達しますから、毎日配達が終了すると「やったー」というなんともいえない達成感がありまずが、交通事故などのリスク(自分で気をつけていれば大丈夫です。)はあります。 内務は集団で仕事をしますので、時間中仕事をしたなということで達成感はなかなか得られないかもしれません。 内務も外務も責任はあります。1枚の年賀状を間違えて送付したり配達してしまっても、自分では何万枚の1枚ですが、出した方受け取られる方は大切な1枚です。仕事に流されそうですがそこを考えて仕事をされると良いと思います。 これからアルバイトをしようか考えているのであれば、是非お勧めします。1年に1度しか年賀状を配達する時はありませんし、この時期の郵便局のアルバイトを今後しようとしても中々できないと思います。自分の人生の仕事を決める上でも良い経験になるかと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる