教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の試用期間についてです。

会社の試用期間についてです。私のことではなく、旦那の事なのですが、旦那は今年転職し、現在試用社員として働いています。 試用社員として働き始めたのが今年の2月?3月?あたりです。(曖昧ですみません) そして、先々月あたりに上司から「来月から正社員にする」と言われたそうなのですが、その次の月(つまり今月)は何も言われないまま試用社員として一ヶ月過ぎました。 そして、今日上司から「来月から正社員になる準備をするから」と言われたそうで・・・ 結局来月も正社員にはしてもらえないようです。 半年以上も試用社員で働かせるのは法律的にはありなのですか?? (しかも正社員にするって言ってるのに・・・) こういう会社って結構普通なのですか? 実際、会社には3ヶ月で正社員になった人もいれば、1年かけてやっと正社員になった人もいるようで、試用期間に明確な基準はないようです。 私自身は新卒で働き出し(正社員で)そのまま結婚して退職し、現在は主婦なので、転職というものをした事がなく、現在の試用期間制度?みたいなものに関しては全くの無知で、旦那が頑張ってるのに正社員にしてもらえないのはかわいそうですし、生活費も安定せず、不安で一杯です。 また、こういったことはどこか(法律相談など)に相談したらなんとかなるものなのでしょうか? 会社の上司も話を聞く限りでは結構身勝手(気分や?)な感じの人な様で、何かで機嫌を損ねるとさらに正社員が遠のくのではないかと旦那もやきもきしているようです。 せっかく頑張っているのでなんとかしてあげたいし、ここで辞めたらこの不況の中再就職が厳しいと思うのでなんとか頑張って欲しいのですが・・・

補足

ご回答ありがとうございます。 ちなみに、書類のようなものは特にもらってないように思います。 実際、旦那も適当なところがあるので私が知らないだけかもしれませんが・・・ 健康保険と雇用保険は入っていますが、待遇は完全に正社員と試用社員で分かれています。正直、バイトのが稼げるんじゃない?ってくらいしかもらってません・・・ しかし、本当にこのまま勤めていくのであればもめるのは確かに避けたいのです・・・

続きを読む

347閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >試用期間に明確な基準はないようです それは非常にまずいです。 期限を定め、その期間に人物性や能力を見極め、必要によっては退職勧告も出してこその試用期間です。 ご主人の場合、逆に「辞めさせない代わりに待遇を試用期間のままとして雇い続ける」ものですから、まともな試用期間の使い方でなく、会社側の都合いいように使われ続ける口実化しるのが実態です。 法的には、試用期間の期限就業規則に絶対に定めていなければならないものではないとはいえ、その期間の待遇を正社員と分け隔てる場合には、その期間の賃金について明記が必要になりますから、それに併せてる形で期間の明記もが必要になってくるといえます。 そういう点について、期間の定めがないままなし崩し的に延長されていくだけの体制ということで、一度労働基準監督署にご相談なさってみられては。 ※待遇が試用期間もその後の正社員も一律同等であって、試用期間にかこつけた言いがかり的な辞めさせられ方の前例がない限りは、あくまで静観でいかれてもいいように思います・・・ -補足に対して- となりますと、試用期間の待遇は差別されている状態と考えるしかないですね。 当初の約束条件がどうなっていたか分かりませんが、ろくに取り決めがない中で試用期間も人それぞれ、ということでしたら、労働基準法15条1項「労働条件の明示」に完全に反していますね。 お上に訴え出てでも勤務続行すべき職場なのかどうか、そこのところの問題になります・・・

  • 試用期間の長さについては、法的な制限はありませんので、会社の自由です。 私個人としては3~6ヶ月ぐらいが妥当だと思いますが、1年ぐらいまでは珍しくないようです。 それよりも、会社の言うことが何度も変わることの方が心配ですね。 労働条件通知書(または雇用契約書など)は、文書でもらっていますか? 雇用保険や社会保険には加入しているでしょうか? 試用期間ということで、賃金は正社員より安いのでしょうか? 安くても違法ではありませんが、もし安いならば特に、いつまで試用期間なのか、きちんと文書でもらっておいた方がよいですね。延長するならするで、いつまで延長するのか。 こういった手続きがいい加減だったとしても、それが悪意によるものか、単に無知なのか、あるいは時間がなくて事務処理できないだけなのかは、なかなかわかりませんよね。労働局や、労働基準監督などに相談する方法もありますが、ダンナ様としては、これから勤めようという会社と、もめたくはないでしょう。もう少し様子をみてはいかがでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる