教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司、ISO、退職・・・(長文です)

上司、ISO、退職・・・(長文です)会社員(女)です。 会社で品質管理(ISO)と総務の仕事を兼務しています。 品質管理の仕事は以前、 元直属の上司が品質管理室長としてやっていたのですが、 ISOをやらない社員に見切りをつけ、辞めていきました。 その時の業務を、私は事務処理のフォロー程度でやっていたのですが、 (このとき入社2年目です) 立場上、品質管理室長になるので、私ではなくA部長に引継がれました。 しかし上司が辞めた後、 A部長は引継を丸投げして、実質私が業務をやっていくことになりました。 この時点できちんと無理ですと言うべきだったのですが、 その後、審査を何回かクリアしました。 しかし、ISOに拒否反応を示している大勢の社員に対して 催促したりするのは、思いの外しんどく、最初のころできたようなこともできなくなってしまいました。 恥ずかしい話だと思うのですが、 私がみんなの尻を叩かないと動かない、 動かなくても日常業務は何の支障もなく回っていくという実態です。 A部長には、みんながやってくれない、とSOSを出していまし、 もちろんこの実態を知っているのですが、聞いてくれるだけで、 何の解決にもなりませんでした。 「システムを簡略化すればなんとかなるよ!」みたいな感じで・・・。 危機感がありません。 正直、自分の能力以上のことを求められていると思います。 本題なのですが、 2ヶ月後に2008年版への更新審査があります。 いつもに増して、かなりの作り込みとつじつま合わせが必要になりそうです。 私は、できるなら品質管理の仕事から離れたいと思っています。 社員も信頼できなくなってしまいました。 私としては、この中途半端な気持ちでは、更新審査を受けられません。 会社としては、ISOの負担が大きすぎるのでもっと簡略化してやっていこうという 方向になっていますが、、社員の協力が得られずうまくいっていません。 (指示ややり方が下手なのかもしれませんが、私が会社で一番年下ということもあり、 強く言えず・・・。) 総務業務の方は何も問題がなく、今不景気ということもありますし、 できるならやめたくありません。 でも、辞めたくないのでISOだけから外してくださいなんてわがままですよね・・・ A部長とも意思疎通ができていないし、このままISOをやるしかないなら 退職するしかないかなと考えます。 自分でも考えがまとまっていなくて、すみません。 ご意見・アドバイスなどがあればよろしくお願いします。

続きを読む

3,188閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ISO(品質、環境、食品、安全衛生、情報保護)主任審査員として活動して22年が経ちます。 UKAS&ANAB&RVA&SCC認定ISO審査登録機関(13機関)に所属し、全国飛び回っております。 現地審査に行けば、事前に徹夜等してドキュメント&レコードの改ざんしていることは簡単に見抜けます。つまり、御社のようなその場しのぎの会社は沢山見てみました。そんな会社に対しては、システム維持運営不可と判定を下し認証取消をしてあげました。認証取り消された会社は再度認証登録、認証取消を4年間繰り返していました。そんな会社は反省なんてしていませんよ! 審査登録機関も「質」を問われる時代です。集団食中毒事件の食品会社、賞味期限偽装の食品会社、欠陥自動車販売の自動車会社等は、JABからの指示でISO9001&14001、HACCPの認証取消しされています。 審査報告書には審査員のサイン&捺印が証拠として残ります。認証取消になった会社の審査に携った一部の審査員は解雇されました。 審査員は、消費者の立場になって審査すべきなのですが、接待を要求して2名が解雇されたり、ISO審査登録機関が脱税したりしているご時世です。 ISOは必要なのか?との問に、私は不要だとハッキリ言います。自主宣言で充分です。管理、監視体制がしっかり定着しておれば、トヨタ自動車様のように取得しなくても優良・優秀な企業として運営できます。 「人々の参画」が出来ないような企業はISOを返納すべきです!貴方もそんな会社はさっさと辞めて、違う会社へ転職されることをお勧めします。いつまでも実りの無い会社で、無気力無関心の社員ばかりの職場で、何が得られる、何を学ぶのですか?何も無いでしょ!見切りをつけましょう。

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私も全く同じ状況で、読んでいて当時を思い出しました。 新人の私がISO担当部長の仕事をしても、誰も取り合ってくれませんでしたね。 私が取った方法は、今後のスケジュールを立てて、現状だとどれとどれが出来ないと明確にし、社長へ直訴しました。 このままだと本当に審査に落ちると分かった社長は、社長自らもISOの会議に出席し、私の指導を聞かない社員を叱責しました。 私が出来ない社員だと認めるような物でしたが、社長の威光もあってか、皆が言う事を聞くようになり、結果として評価が上がりましたw ただISO担当部長の評価は下がったようですが・・・(^^; ISOはトップダウンでしか浸透しないので、自分だけで何とかぜず、上司や社長をその気にさせるのがコツですね。 このままだと審査落ちますと脅せば、経営者はやる気になります。 「社長にやらせとけ」位の気持ちで頑張ってくださいw

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品質管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる