教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士製図試験について 二回目不合格でした。来年で角番です。 Nで長期コースに入っていました。 周りに角番…

一級建築士製図試験について 二回目不合格でした。来年で角番です。 Nで長期コースに入っていました。 周りに角番で合格している人が非常に少なく、来年が不安です。決定的な不合格の理由は、6階建てで作図したあと、断面図まで行った際に6階建てでは断面図の枠内に収まり切らないことに気がついて、5階建てへとエスキスからやり直したことによる様々な修正ミスだと考えています。完図させましたが、後の復元により気付いている点だけでもミスが多いので、気付いてないものも含めれば大量に減点されていると思います。 完璧に仕上げたつもりでした。誰よりも多く作図したつもりでした。今年一年が自分にとっての最高の成長点だっただけに今後どのように勉強していけばいいのかわかりません。 尊敬していた角番生が落ち、絶対合格しただろうと思っていたライバルが落ち、自分が今後受かるビジョンがみえず呆然としています。 作図時間は安定しているのだから、課題が発表されてから短期で入学するか、通信制の学校に通うか、長期に入って、これまでと同じように勉強すればいいのか、それとも明日から作図を始めるべきか、角番で合格された方、また、万全の状態で受験したのに本番であり得ない判断ミスを経験したことがある方、どうかご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

続きを読む

2,540閲覧

1人がこの質問に共感しました

匿名さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    試験お疲れ様でした。 自分自身の経験といろいろな人の経験を話すと長期に勉強することはやめた方が良いと思います。 どんなに頑張っても運が悪ければ、不合格ですし、無駄にいろいろな知識が邪魔してあり得ない判断ミスをします。 勉強した1年が無駄だったと落ち込みます。 学科受かって、空調や構造を理解していなくても、2カ月でストレート合格する強運の人もいます。 平成の頃の試験は減点方式だったため、ケアレスミスしても合格していました。 (努力が報われる時代でした。) しかし、令和の試験になってからケアレスミス一つで不合格になります。 (今回も減点方式なら合格率はもっと高かったと思います。) 作図時間が安定しているなら、 今の一発アウトの試験制度では長期で勉強することはやめた方が良いと思います。 不安になるかもしれませんが、不合格のときは諦める等思って気楽に勉強してる人の方が合格します。

    ありがとう:2

    abc********さん

  • 製図試験お疲れ様でした。 私は製図試験は一回で合格できました。 とにかく早く計画する事と描くことが 第一条件で、いかにチェックする時間を 作ることが大切な試験だと思っています。 エスキスは思いっきりも必要です。 精神的に追い込まれると思いっきりできなくなると思いますので、落ちてもまた学科から始めればいいと思って、気分転換してあまり追い込まず頑張って下さい。

    続きを読む

    そうだね:1

    bdb3c364dさん

  • 試験お疲れ様です。 R元年角番合格者です。 まずは、ご自身のこれまでの頑張りを誉めてください。 そして私なら3ヶ月程度は休みます。いくら頑張っても何も対策のしようが無いのが今の段階だと思います。 一方で資格学校はそうは言ってられません。 来年どうしますか?!と営業に必死です。長期でも課題発表があるまでは過去問ベースの問題をやらされるだけです。 他の回答者のおっしゃる通り、本試験は別物なのでこれは運だと思います。 私が初めて製図試験に挑んだ時は2017年の時で、この時は学科試験の合格ラインのボーダーが下がった影響で、9月の発表からS校で1ヶ月間の超短期コースに入り、試験勉強を始めました。 本試験では、L型配置のサプライズ問題があり、すぐに見抜いたものの、記述の知識不足でランクⅡでした。たった1ヶ月の試験勉強でしたがランクⅡまで頑張れたと思います。 2年目の2018年は、同じようにS校の長期コースに通い、万全対策を行ったものの、本試験では課題文の解釈ミスでランクⅢです。思い込みが原因です。 ここで質問者と同じ状況に陥りました。 同じ勉強方法で同じ先生に教わってはまた同じ結果になるのでは、と考えるようになります。 3年目は比較的安いN校へ相談し、上野校に評判のある先生がいるとのことでそちらでお世話になりました。 3月頃から長期コースがスタートし、S校と比べるとゆっくりと取り組むような感じで余裕があったためS校の課題文もチャレンジし、様々な模擬戦を自分の中で繰り広げていきました。とにかく、S校の仲間と講師の指導方針の違いがあれば情報を交換し、やれることをやろうと気合を入れました。 本試験会場は東京受験だったため台風の影響で2ヶ月遅れましたが、先に出題された関西圏の問題をエスキスしてみたところ重大なミスをしておりました。(一発アウトです) それを反省し、12月の本試験で落ち着いて課題文を何度も読み直し、エスキスの前に下書き用紙から解答用紙まで隅々見渡していつもの感覚でおさまるか確認を徹底しました。(1〜2分程度) ここまでの経緯から 本試験は思い込みが致命的でもありますので、いつもと何かが違うポイント(出題者の意図)に気づけるかが重要だと思います。そこはどの学校に行ってもあまり関係しないように思えます。 質問者さんは作図スキルも記述も合格レベルを持っているはずなので来年も同じ学校の長期コースへ通うのであればほぼ同じ課題をやるだけでしょう。 そこしか通学の選択肢が無いのであれば今年取り組んだ長期コースの課題を3ヶ月ほど休んだ後に自分でやってみて、通学を短期コースから始めても良いのかなと思えます。

    続きを読む

    ありがとう:1

    cre********さん

  • 令和に入ってから角番合格した者です。 3年目はSの長期と通信(2課題)とNの資料あつめ、ネットの講座と徹底的に勉強しました。それでも完璧だなんて思えませんでした。 とにかく、試験当日までにあらゆる状況に対応できる力と出された用途の本質を理解し判断することだけを考えていました。 学校の課題と本試験は別物です。過去の問題の研究は10年分しました。 出題元の傾向と、図面と文章でどう表現されているか、その用途に求められているものは何か。 私は頭もセンスも無いので人の何倍も試験を研究し試験元の求めるものを作る。それしかできませんでした。 今でも万全で受験できたとは思っていません。 それでもひねり出して対応して絶対合格すると思って挑みました。

    続きを読む

    ありがとう:2

    dol********さん

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる