教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

学童内での私物を破損された場合 学童に勤務して1ヶ月ほどになります。 お陰様で子供達にも懐いてもらい(出勤時には…

学童内での私物を破損された場合 学童に勤務して1ヶ月ほどになります。 お陰様で子供達にも懐いてもらい(出勤時には飛びつかれます)楽しく勤務しております。ただ、子供の中にはイタズラっぽい子、おふざけする子ももちろんいるため、加減をしらないのか、悪気はないのか、腕をかなりぎゅっと掴まれたり、鉛筆や色鉛筆で、私の服にシュッと書いてきたり、眼鏡や携帯を取られたりすることもあります。 その時はもちろん、注意はしますが、子供なのであまり悪いと思っていないみたいです。 今のところは怪我をしたり、何かを壊されたりはしていないのですが、今後あざになったり、眼鏡など壊される可能性もなくはないです。 社員の方は時には大きな声を出して叱ったりもしていますが、アルバイトさんで大きな声を出して叱っている人はみた事がありません。 なので私もあまり強く言えないというのもあります。 そういった場合、補償は学童がしてくれるのか、保護者へ直接請求するものなのでしょうか? 学童での勤務が初めてなのと、入社の時にそういう説明は受けていないです(補償の面) ちなみに生徒同士で揉め事があった場合はお迎えの時に社員の方が保護者に説明しています。 社員の方と他のアルバイトさんとほぼ話す機会もないので(挨拶か連絡事項程度)そういうことを聞ける人がいません… 仕事終わり聞くにしても他にもまだ結構生徒が残っていたり、アルバイトさんとも帰りの時間がほぼズレています(仮に一緒だとしても夜も遅いので呼び止められません) 生徒同士のトラブルがあるのは承知していましたが、生徒と学童員とのトラブルは想定していませんでした。ちなみに生徒も先生を選んでいるのか!?私みたいにもみくちゃにされる先生も男性の先生しか見かけません… 他の女の先生は大人しく、おしとやかな先生が多いからなのか、飛びついたりはしていません。

続きを読む

38閲覧

回答(3件)

  • 長年、学童保育で責任者をしております。 これまで、異動などの関係でいくつかの自治体や事業者の学童保育で仕事をしてきましたが、勤務中の怪我や私物の破損はお勤めの学童保育を運営している事業者が定めている補償内容や自治体の規定によって異なりますので、気になるようでしたら事務方や上長に確認する必要があります。 よくあるパターンとしては、運営事業者がきちんと対人対物保険に加入しており、保育中に壊したり壊されたりしてしまった場合に事業者の保険で補償する形があります。(※怪我したりケガさせたりしてしまった場合も同様です。) また、学童保育の利用者に対し、最初に『故意に施設や他者の持ち物等を損壊したり棄損した場合は保護者が賠償する』と、利用規約に盛り込んでいる場合もあります。 児童から怪我をさせられた場合は勤務中の怪我となるため労災が適用されますが、壊された物までは保証されない事もあります。 故意か過失かが争点になったりもしますし、職員の私物管理が甘かったとして自己負担となる場合もあります。 もう少し踏み込んで、学童保育の職員の資質に関する観点から述べますと、政府が策定している放課後児童クラブ運営指針に於いて、放課後児童クラブに従事する職員は『豊かな人間性、高い倫理観、高度な専門性』の3つの資質を有している必要があるとされています。 高い倫理観を持っていれば児童が善悪の判断を誤って相手に損害を与えるような行為を許すことはありませんし、高度な専門性を発揮できていれば個々の児童の性格や特性に応じた適切な指導を行えますので、問題行動を抑止できているはず。豊かな人間性を持ち合わせていれば、子ども達も素直に従っていく。 アルバイトさんとのことですので仕方ないと思いますが、長年この仕事をしている立場からすると、率直に申し上げると質問者様の状態は親しみの感情もあるのでしょうが、それ以上に子ども達から軽んじられている状況であり、怪我をしたり壊されたりするのは時間の問題と思われます。 この仕事は子供と遊ぶだけでなく、子ども達と関わりながら物事の道理を教え、一人前の人間に育てていくことにあります。職員の関わり方が不適切であれば、児童も不適切な行動を取るようになります。児童の行動が不適切であるという事は、職員の関わり方も不適切であるということです。 大切なのは加害者も被害者も出さない関わり方をすることです。 まともな保護者であれば親として保護監督責任があることから、自分の子どもが先生の持ち物を壊したり怪我をさせたりしたら、謝罪や弁償をしなければならないと考えます。心情的にも経済的にも相手に負担を負わせることになります。しかし、それは子ども子育て支援を目的とした学童保育の使命と相反する結果となってしまいます。 多くの事故や物損は我々が適切に関わっていれば防げたものであるため、ベテランになればなるほど、事故・怪我の際は自身の未熟が招いたこととして賠償や保証の話を断って自己負担を希望されます。 私は施設責任者なので基本的には事業者として補償する方向で持って行きますが……正直、判断しかねるところです。 参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 仕事中に携帯を持ってるんですか? 携帯は子どもと接するときは持たないと思いますが… 服は汚れても構わない服で仕事しましょう。 眼鏡はもしとられたら毅然と叱りましょう、メガネが無いとよく見えないからメガネをかけている、身体の1部だと子どもに真剣に話しましょう。 できれば、メガネも古いメガネ(今のメガネを買う前に使っていたメガネとか)をかけて仕事に行きましょう。 きちんと言わないから、叱らないからあなたは「何をしてもいい大人」だと思われてるんです。 腕を掴まれたりして痛いなら、それも真剣に言わないとならないですね。 アルバイトだから叱ってはいけないとか、そんなことはありません。 ちなみに私も学童で長年働いてます(正職員)が、今勤務してるところに性格が激しめの子がいて、すぐ機嫌が悪くなったり怒ったり奇声を発する子がいて私の耳のそばで奇声をあげられて耳がキーンとおかしくなったことがあって、その子は言っても「耳おかしくなればいい!」なんて言う子なのでなるべく近づかないようにして、それでもまた近くで奇声をあげられたから「私の耳があなたの大声のせいでおかしくなって、病院に行かなくちゃならなくなったらあなたの親が病院代を払うんだからね!」って言ったりしてます。

    続きを読む
  • 教育の場であることを、忘れてはいけません。教育していることを大前提で効率的に叱ることを考えて頂きたいと思います。 知能の高い子供が、何処までが危険行為なのか試している状況です。 必ず、叱ってあげて下さい。 器物破損は犯罪の一つです、子供は法的執行能力が無いので、その両親と話し合いましょう、但し組織と相談して必ず賠償を優しく主張してください。 服装は自身で制服を決めて対応しましょう。 以上を参考にして頂ければ幸いです。 最後に、大変重要な職業に就かれた事に感謝申し上げます、何故なら神の代理者として子供の将来を託された職業であるからです。 今後のご活躍を期待しております。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる