教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

高卒公務員試験の物理がわかりません。 液体中の体積の計算で5×10-4乗になるのか、答えが2gになるのか、詳しく教えて…

高卒公務員試験の物理がわかりません。 液体中の体積の計算で5×10-4乗になるのか、答えが2gになるのか、詳しく教えていただけると嬉しいです。

13閲覧

回答(1件)

  • さて、浮力(f)とは、物体が押し退けた液体の重力と同じ大きさで、上方に働く力の事です(図の白↑)。 ここで、物体が押し退けた液体の重力(=f)とは、 f=(液体の密度ρ)×(物体の体積V) ×(重力加速度g)、です。 又、(物体の体積V)は、この立方体の一辺は、1×10^-1[m]なので、 V=(1×10-1)^3=1×10^-3[m^3]、です。その半分が液中なので、 V=1×10^-3×(1/2) =1×10^-4×10×(1/2) =5×10^-4、です。 ※1×10^-3=1×10^-4×10 つまり、巾乗(べきじょう)部分から10を外に出す訳です。 よって、液体の重力(f)は、 f=(液体の密度)×(5×10^-4)×g ですが、比重が2なので、密度(ρ)は水の2倍です。よって、 ρ=2×1.0×10^3、です。従って、 (液体の重力f)= (2×1.0×10^3)×(5×10^-4)×g f=(2×5)×(1.0×10^3×10^-4)×g f=(10)×(10^-1)×g=(10)×(1/10)×g=1×g=g です。 物体の重力(F[図の灰色↓])は、鉛直下方に、 F=(質量m)×g=3[kg]×g=3g[N(ニュートン)]です。 それ故、張力(T[図の黒↑])は、重力(F)と浮力(f)の合力なので、 T=F-f=3g-g=2g、です。 つまり、これがバネ計り(ニュートンバネ計り)が示す重さ[N]です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

高卒公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる