教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文ですがお願いします。 現在うつ病とパニック障害で傷病手当金を受給中ですが来年1月いっぱいで打ち切りになります…

長文ですがお願いします。 現在うつ病とパニック障害で傷病手当金を受給中ですが来年1月いっぱいで打ち切りになります。 会社を1年半勤め退職したのは昨年10月末です。 1。この場合 失業保険はどのくらいの期間 金額貰えるのですか? 2。また傷病手当金打ち切りの後すぐに失業保険は貰えるのでしょうか? 3。もし失業保険が貰えたとしてその受給中は働く雇用 アルバイトもしてはいけないのですか? 全くの無知ですみません… わかる方お願いします。 ちなみに扶養が1人と自分自身に障害者手帳2級がぁります。 職安で失業保険受給延期の手続きはしてあります。

補足

退職した時の年齢は25歳で現在26歳です。 被保険者だった期間は1年5ヶ月です。 賃金は基本給167000円でした。 退職理由は病気による解雇です。 よろしくお願いします。

続きを読む

550閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1。この場合 失業保険はどのくらいの期間 金額貰えるのですか? ---------------- 貰っていた賃金は、長く貰っていた額だとして、平均日額賃金(概ね、あなたの月給を30で割ると思えば近いですか)を出して、その60%が1日分。 それを90日分まで貰える、と概算で思っておけばよいかと。 ---------------- 1年半勤めたということが、1年半の被保険者期間であったのかどうかがわかりません。 年齢が解りません。 離職理由がわかりません。 貰っていた賃金がわかりません。 障害者手帳があって、就職困難者と認められたら、また違いがあります。 ハローワークで相談されては? 2。また傷病手当金打ち切りの後すぐに失業保険は貰えるのでしょうか? 傷病手当金は、給付の開始から1年6ヶ月で打ち切りにはなりますが、じゃあ、そこで失業給付に切替なんて大甘です。 失業給付は、働ける状態であることが必要ですから、就業可能との医師所見提示を求められると思いますよ。「そんなぴったりのタイミングで、病気が回復した?」と疑われますので、それを証明してからの失業認定があって、失業給付です。 3。もし失業保険が貰えたとしてその受給中は働く雇用 アルバイトもしてはいけないのですか? あの~、その「もし失業給付がもらえたら」というのは、「自分が働ける状態になっていたら」ですよね。 じゃあ、雇用される見込みがあるのだったら、就職して働けば良いじゃないですか。 失業給付は、別に『貰わないといけない』『給付中は働いてはいけない』というものではありません。 無理してもらわなくても、働いて収入得たって、全然かまわないですよ。失業給付を貰わなければよいだけです。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 〉失業保険受給延期の手続き 「受給期間延長」のつもりでしょうか? 意味が違いますのでご注意を。 1.書いてあることだけでは分かりません。 2.再就職できる状態であることの証明を求められるでしょう。 離職理由が傷病であるのなら給付制限はありません。 3.「働く雇用 アルバイト」って……。 働いた日は「失業」していないことになるだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる