教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防局司令室は、ガス会社・水道局・電力会社に、何の連絡をしているのですか?

消防局司令室は、ガス会社・水道局・電力会社に、何の連絡をしているのですか?小学校4年の社会の教科書に、 「119番通報は、消防局司令室につながる。 そこからさらに、消防署・警察署・病院・ガス会社・水道局・電力会社に連絡がいく。」 と書いてありました。 消防署への連絡は、消火・救急のため。 警察署への連絡は、火災の原因を調べるため。 病院への連絡は、受け入れ先を確認するため(ですよね?)。 ではガス会社や水道局や電力会社へは、何のために、どんな連絡をしているのでしょうか? どなたかご存じの方、教えて下さい。よろしくお願いします。

続きを読む

8,783閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    都市ガスの場合、ガス会社に来て供給をストップしてもらわないと引火して危険です。 電力会社も同様で、火災などで切れた電線に電力が通ったままでは、触れた消防隊が感電してしまうからです。 水道局は主に水道が破損した場合も連絡しますが、水道の送水圧を上げてもらう場合などもありますね。 火災を消す時に消防隊は水道管から消火栓を通して水を使うのですが、大きな火災などの場合あちこちの消火栓から取水するので水圧が下がり水が少ししか出せなくなってしまうのです。 そうならないように、水道局に『もっとたくさん水を送って下さい』と連絡するのです。 付け加えるなら、警察に連絡するのは、火災以外にも『交通事故』『労働災害(労災)』『加害(殴られて怪我した)』『変死(救急で行ったが既に亡くなっていた)』等々、沢山理由があります。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる