教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公認会計士受験生です。cpaの通信講座を受けています。今月から初めて標準日程表はまだ12月までの分しかでていません。

公認会計士受験生です。cpaの通信講座を受けています。今月から初めて標準日程表はまだ12月までの分しかでていません。標準日程表を見た感じ財務諸表論と管理会計論の講座しかないのですが、監査論などは少し遅めから勉強を開始するのでしょうか?

71閲覧

回答(2件)

  • そうです。 大手予備校であれば大抵同じスケジュールになっていきます。 当面は財務と管理。管理も一週間空きがあるとかかもしれません。 企業法が少し早めに始まるかと思います。 法律科目は、ちょっと毛色が違うので、面食らうかもしれません。 法学を少しでもかじっていると、勉強しやすくなると思います。 経済学部・商学部生の受験生アルアルかもしれませんが、企業法は何を差し置いても、条文が大事になります。 どうしても、資格試験予備校故のテキストが提供されますが、ちょっと財務・管理・監査とは使い方を変えないといけないと思っておいてください。 もちろん、財務、管理、監査も『基準』に乗っ取ってそれをテキスト化しているはずなのですが、企業法の場合、短答・論文と試験から考えたとき、あまりテキストの作り方の意図が受講生は知らない場合が多いのです。 未だお手元に無いと思いますので余談でした。 今は、徹底的に計算科目をやってください。大昔の公認会計士試験は、朝から晩まで、夜中まで、電卓を叩く日々でした。近年は予備校によって研究されつくした感があり、試験側も計算にそこまで重きを置かなくなってはいますが。 それでも初学者にとって、できればフライング(テキストを早めに手に入れて)してどんどん先へ先へ進めてください。 『講義が終わってから』では、後手後手に回るといいことは何もありません。『誤解も理解のうち』と思ってどんどん進めていってください。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 監査論はそこまで重要じゃないのでだいぶ後の方からでも大丈夫です むしろ基礎となるところをちゃんとやらないととれません

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる