教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級を受けたいのですが6月の試験に間に合いますか?

日商簿記1級を受けたいのですが6月の試験に間に合いますか?現在23歳で高校時代に日商3級、全商1級を取得しました。 その間簿記とは関わりのない生活をしていましたが会計士を目指したいと思うようになり 4月から全日制の予備校に通おうと思っています。 それまで時間が空いていますので少しでも勉強が楽になるよう準備をしたいのですが、 日商2級と全経1級を2月の試験を独学で受けようかと思っています。(モチベーションをあげるため) 現在働いていないので勉強時間はたくさんとれます。 2月に2級は今からがんばれば可能だと思いますが(さすがに11月の試験は無理ですよね?)、 6月に日商1級を取得するのは 大変でしょうか? 本当は入学するまでに1級の内容を把握しておきたいのですが 難しいですよね? 4月から予備校が始まるのですが、おそらく初心者からのスタートになるので 試験前まで1級の内容まで到達するかわからないのですが なるべくほかの人より差をつけて勉強時間に余裕をもたせたいのです。 入学するまでの時間を一番有効に使える勉強プランを教えていただければ 幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

423閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    資格スクールでキャリコンをしています。 勉強時間がたくさんとれるというのなら、真剣にやって11月に2月を取るべきでしょう。高校時代の全商1級はあまり参考になりませんので、早く勉強始めて、日商2級→全経1級を取りましょう。 自力で2ヶ月で2級受かるくらいの力量がないと、次の6月に1級合格は難しいと思います。2級をざっと見て、「え?」って思うところがあるくらいなら、独学にこだわらず、早々にスクールとかの利用を考えた方が効率がいいかも。 4月から予備校というのは、簿記の予備校ですか?1級の勉強を4月から始めて6月合格はまず難しいですね。 そもそも日商簿記1級は難関資格です。あまり急ぐことにこだわらず、きちんと理解しながら進めればいいので、来年11月合格を目指すくらいのプログラムの方が無難かと思われます。

  • 勉強に専念できる環境なのであれば、日商1級も全経上級も無理ではないでしょう。 私は日商1級1回落ちましたけど… 独学であればそれなりの知識がなければ厳しい面もあるかと思いますが、がんばってください。

    続きを読む
  • 受かる人は2ヶ月でも受かりますし、逆に一生受からない人もいます。 日商1級はそういう試験です。 3級持っているなら、11月の2級は余裕だと思いますよ。これを落とすと1級は厳しすぎます。 2級は普通にテキストと問題集を買ってきてしこしこやってれば大丈夫です。

    続きを読む
  • はじめまして。 11月に私は1級を受けます。 今からでもまにあうので本気なのであれば11月に2級を受けてください。 1級は難易度が2級とは比べ物になりませんが到底無理ではないレベルです。 時間はかかるので11月に2級合格後は6月まで1級に専念する方がいいです。 ちなみに独学でも取れるので、市販のテキスト等で内容確認は十分出来ます。 とにかく諦めないこと。合格できるんだという強い意思を持つことが合格に繋がると思います。 一緒に合格しましょう! 全経は日商1級目指すなら必要性があまりないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる