解決済み
公務員試験を受けます。経験者の方、アドバイスください。 第一志望を確定できていないのですが、 ・特別区 ・東京都 ・千葉県庁 ・埼玉県庁 ・割と人口の多い市など一般事務または福祉職で考えています。 基礎学力は分かりませんが、共通テスト7割以上は必須の大学に通っています。 今、経済・憲法・民法・数的処理あたりは参考書(スーパー過去問ゼミ)をやってみているのですが、このあとどういった流れで勉強していけばいいか分かりません。 おすすめの参考書・過去問教えてください。
自治体によってはSPIを取り入れているので、そちらの経験ある方にもアドバイスいただきたいです。
130閲覧
1人がこの質問に共感しました
来年、私も公務員試験を受けます。私はちょうど専門試験の勉強(9科目)が終わり、国家一般職程度で最低7割は安定して出すことができるようになった上で助言しますが、国家系受けないのならスー過去だけでいけますよ。ただ、東京都は少し厳しいです。あれは国家一般職レベルの知識量が必要ですので。 仮に今から東京都レベルを目指すなら新たな参考書として一科目700ページ程度をやることになりますが、今からの他の科目の勉強を含めても、参考書増やしたいと考えていますか。 ちなみに700ページ級の問題集となりますと、民法で言えば「A所有の土地でBが建物を建築し、占有している。この場合、AはBの妻であるCに対して妨害排除請求をすることができる」〇か✕かの問題で✕という答えが何故なのかをひたすらやる感じになります。 このようなものは他の県庁では出ないし、特別区でもほぼ出ません。東京都、裁判所、国家一般職、総合職レベルでたまに出るレベルです。 そこまでするぐらいならスー過去を何度も周回するべきだと個人的には思いますよ。
公務員試験の勉強は大変ですが、計画的に取り組めば合格は十分可能です。 ・まずは受験する自治体の過去問題集を入手し、出題傾向を把握することが重要です。自治体によって出題範囲や難易度が異なります。 ・一般教養科目は、問題集や参考書で基礎固めをしっかりと行いましょう。おすすめは「公務員試験 新スーパー過去問ゼミ」シリーズです。憲法、民法、経済、数的処理など幅広く学習できます。 ・専門科目は、受験する職種に合わせて参考書を選びましょう。福祉職なら「新・公務員試験 完全攻略テキスト 社会福祉士」、一般事務なら「公務員試験 新スーパー過去問ゼミ 行政」などがおすすめです。 ・模擬試験を重ねることで、時間配分や解答のコツを身につけられます。TAC公務員講座の模擬試験は良問が多いと評判です。 ・最後に、自治体ごとの過去問題集を繰り返し解くことが大切です。出題傾向を完全に把握し、ミスを減らすことが合格のカギとなります。 計画的に勉強を進めれば、必ず合格できるはずです。焦らず着実に取り組んでください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
公務員試験の勉強では、まずは基礎を固めることが重要です。現在取り組んでいる経済、憲法、民法、数的処理の参考書をしっかりと理解し、問題集を解くことで実践力を養いましょう。過去問を繰り返し解くことで出題傾向を把握し、苦手分野を特定して重点的に勉強することが効果的です。また、試験の形式や出題範囲が異なる場合があるため、志望先の試験情報を確認し、それに合わせた対策を行うことも大切です。計画的に勉強を進め、モチベーションを維持することを心がけてください。 参考にした回答 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q141416779 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1431103234 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10196082465 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13111631883 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14177884999 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
< 質問に関する求人 >
一般事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る