解決済み
大学院生の地方公務員(技術職)の試験対策について大学3年の理系(化学系)学生です。私は大学院進学して、その後は地方公務員の技術職につきたいと考えています。地方公務員の技術職ならば学部卒でいいとは思うのですが、ここではそれは置いておいてください。 国家公務員とは異なり、合格の長い有効期限?がないので、修士2年のときに公務員試験を受けるのですが、対策はいつから行えばよいでしょうか。大学で開講される公務員試験対策講座(筆記~面接まで対策をしてくれる)を受けようとは思っているのですが、これは普通はM1に受けるのでしょうが、多分M1は忙しくて(研究、大学院の講義、民間企業のインターンシップなど)公務員試験対策が十分にできるか不安です。この場合、比較的暇な3年後半~4年にどのような対策をしておくべきでしょうか。筆記だけでも対策しておいた方がいいですよね。しかし大学の公務員試験対策講座を受けるのに、予備校や通信講座を受けると費用が倍になってしまって。。できるのかは分かりませんが、公務員試験対策講座を4年のときに受けると直前の面接対策が出来ません……。他にもアドバイスがあれば頂ければ嬉しいです。長文ですみませんでした。
1次試験で教養試験と専門試験があり、2次試験で論文試験と個別面接があり、集団・討論面接はありません。
164閲覧
そうですね。今が落ち着いている時期だと思うので今から少しずつ筆記の対策をしていくといいと思います。4年次(早ければ3年次後期)からは研究室配属がなされ、実験も本格的に始まり出す時期で徐々に忙しくなるため、中々試験勉強の時間が確保しづらくなることも予想されます。 ひとまず、今から少しずつ試験対策を始めて第一希望ではないかも知れませんが、来年の国家一般職の試験を実力試しで受けてみてもいいかもしれません。有効期限も5年間なので、大学院修了後の進路の選択肢としても視野に入れられますし、何より合格があると安心感があります。 また、試験勉強自体も私的には大学入試よりも全然マシで、働きながらですが独学でも合格できました。なので、予備校に無理に通う必要もない気がします。4年次や大学院に行くと、実験卒論実験修論+就活と時間に追われることが多くなると思いますが、多少勉強時間が空いてしまっても意外と過去の蓄積があったりして覚えていることが多かったです。 不安だとは思いますが、頑張ってください٩( 'ω' )و
>修士2年のときに公務員試験を受けるのですが、対策はいつから行えばよいでしょうか。 まず、あなたの受ける自治体には専門試験はあるのでしょうか。教養試験だけならば独学で十分可能です。筆記試験がSPIであれば、そもそも筆記試験のために公務員講座に通う理由もないです。民間のSPI対策で十分ですから。 地方公務員試験と言っても、自治体によって実施する試験は様々です。そして、それにより対策方針も変わります。専門試験の有無、論文試験の有無、集団・討論面接の有無はしっかり確認してください。 それに、あなたの受ける自治体では専門性はどの段階で確認されると思いますか。筆記は教養試験だけで、面接で専門性が確認されるならば、直前の面接対策の方が重要だと思いますし。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る