解決済み
市役所職員になるための試験とは? 現在大学2年です。地元の市役所に務めたいと思っています。公務員試験対策講座を受けており、そこでは大学4年の1年間を通して国家公務員試験や地方公務員試験が行われると言われ、私が狙っている地方公務員試験は6月、7月、9月頃に実施され、11月に合否が出ると教わりました。 しかし、地元の市役所の採用案内などを見ていると、4月ごろに試験が行われるそうです。 独自に行きたい市役所の採用試験を受けて合格となっても採用されるのでしょうか?受かったあとで6月、7月に実施される公務員試験に受かってないからダメと言われてしまうのでしょうか? 私はどちらの試験を受けるべきなのでしょうか?
156閲覧
1251605468さん 「地方公務員試験」というものがあるわけではありません。 それぞれの自治体がそれぞれ採用試験を行っていて、どこかの自治体で働きたければ、その自治体の採用試験を受けて合格するしかありません。 (「大学入試」というものがあるわけではなく、それぞれの大学がそれぞれ入学試験を行っていて、ある大学に入りたければその大学の入試に合格するしかないのと同じ。) なので、その市役所のサイトを確認して、そこに示されている日程がその市役所の採用試験の日程です。 市役所の採用試験はおおむね政令指定市・大きな市→中くらいの市→小さな市の順に試験を行っていきます。 政令指定市の試験は大体4月ごろ、小さな市だと9月ごろになります また、同じ市でも大卒対象の試験は早く、高卒対象の試験は後になって、例外的な市を除いて、多くの市で大卒の新卒を対象とした試験は年1回だけです。 いずれにせよ、その自治体のサイトで公開されている日程が、その市役所の正しい採用日程で、それ以外の人やサイトが何を言っていようと関係ありません。
片っ端から受けたらいいけど、公務員は縁故まだあるからなあ。
< 質問に関する求人 >
市役所職員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る