教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大型バスの運転手になりたいのですが、実際に仕事をされている方に、仕事のいいところと悪いところを教えていただきたいです。

大型バスの運転手になりたいのですが、実際に仕事をされている方に、仕事のいいところと悪いところを教えていただきたいです。また、私、37歳で普通自動車一種免許しか持っていないのですが、(取得後3年以上は経過している)この年からでもなれますでしょうか?また、あまりハローワークなどで求人を見かけないのですが、大型バス運転手(高速バス)として働く為にはどうすればいいのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

続きを読む

1,832閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ネットで検索するとかなりの求人を得られると思いますよ。 求人サイト、求人雑誌などにも載ってます。 質問者様の年齢的には問題ないと思います。40代の元営業マンも来ます。未経験なら若いに越した事はありませんが。 免許も養成してくれるバス会社が多いので、そちらを利用してみては? 会社規定の年数は教習代返還無しに辞められませんし、当然かなりの倍率だとは思いますが。 下手に実費で大型二種を取得されますと、この不景気で大型車の大ベテランが職にあぶれてますので、 会社も未経験は採用しないようで、免許が無駄になる可能性もあります。養成をお勧めします。 高速バスは入社後、免許取得→路線で5年弱程度修行→無事故無違反、苦情無しの運転手から会社が抜擢します。 悪い所 ・時間が不規則 ・給料安い ・休みが少ない ・腰を痛めやすい ・上下関係が意外とキツイ(特に観光部を有する会社) ・理不尽なクレーム ・車内事故(急ブレーキでの転倒等)で人生狂う ・ゲロ掃除 ・拘束時間が長い・・・・など いい所 ・体力的にはきつくない ・人の役に立ててるという多少の自負 ・給料はカットされても、リストラは少ない ・売り上げノルマがない(ところが多い)

  • 真剣にお考えでしたら色々な所で求人出てますのでここで質問しているより徹底して調べられるのが先決と思います。ハローワークでも沢山出てますよ。検索(絞込み)の仕方が悪いのではないでしょうか(正社員で絞り込んでいたり)。どこの会社も大抵は契約社員スタートです。 39歳、路線バス契約運転士(乗務約半年)です。

  • 高速バス専業の会社はないと思います。通常は市街地の路線バスや観光バスを経営しているバス会社が高速の路線も経営しています。ですから南海バスや阪急バスの求人に応募しなければなりません。私の知る限りでは新聞や路線バスに運転手の募集案内が掲載されているのを見かけます。入社できても担当路線までは選べないと思います。高速バスを受け持っている営業所に配属されても市街地の路線バスに乗務することもあると思います。運転免許は取得について年齢制限はないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大型バス運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる