回答終了
ネット試験の簿記2級を半年間勉強した者です。 今まで何度も受験しているのですが、点数の上下が激しく悩んでいます。0点→一桁台→10点台→一桁台→40点台→60点台→60点台→40点台→20点台→10点台→60点台→40点台→一桁台 となり、お恥ずかしいのですが一桁台に落ちてしまいました。こんなに点数の推移がおかしい人っているんでしょうか。私だけじゃないかと思っています。 ここ1か月のやり方としては 仕訳問題集を9割以上解けるようにする(約3週間)→模擬問題を2回解き9割以上になる(1週間)、適宜弱点部分をパブロフ問題集で復習 また、今回受けた試験では工業簿記が問題集で取り組んだものと同じ(数字だけ違う)なうえに得意な問題でした。確実に取れていると思ったのですが、0点でした。 そのため不信感も感じております。 他責思考は良くない考えかもしれませんが、私と似たようなことが起きている方々もいらっしゃるようなので点数操作された可能性も否めないです。なくてもおそらく半分くらいだったとは思いますが。 級は違いますがこのサイトで紹介されていますhttps://pro-boki.com/notice-11 ・こういった採点ミス(点数操作?)の可能性も考慮して確実に合格点を取れるようになるにはどうしたらいいのか ・本番で満点を取れるくらいになるにはどうしたらいいか ・点数を安定させることが出来ない原因 これらについて第三者目線からご教授願いたいと思っております。 長文失礼いたしました。
148閲覧
簿記1級は筆記試験(人間が採点)で、簿記2級はCBT(機械が採点)なので、まず採点方式が違います。 CBTが、不正な採点をするはずがありません。不正な採点をするように機械にプログラムするほうが難しいです。 もし、練習の時に、毎回7割以上得点できるようになっているのでしたら、PCの操作自体を根本から間違ってないか、疑ったほうがいいかもしれません。 つまり、回答の指示を無視してませんか? カンマ入力したり、全角入力したり、数値以外の半角空白入力したり、円マーク入力してみたり。 https://www.kentei.ne.jp/33013 (3)解答にあたっての注意事項 ・金額を入力する際には、数字のみ入力してください(文字や円マーク等を入力すると不正解となります)。カンマを入力する必要はありません。 ・仕訳問題における各設問の解答にあたっては、各勘定科目の使用は、借方・貸方の中でそれぞれ1回ずつとしてください(各設問につき、同じ勘定科目を借方・貸方の中で2回使用すると、不正解になります)。 ここの記事、全文読んでみるといいかもしれません。 https://pboki.com/net/netd.html
点数操作の可能性で0点であったというのは、その解答は採点したのでしょうか? というのも、問題が同じで数値が違う形式であったという事で、解答を一旦見て何が違うのかを検討すべきかと思うのです。 その上で、自分の解答したモノと、試験の解答が同じなのに0点となるという事はかなり問題。 ただ、配点というのがあるので、それがどうなったかは分かりませんよね。 いずれにせよ、先ずそこではっきりさせてください。 何が間違いなのか、それには何を取り違えていたか、次同じテーマの問題がでたときどうするかを考える。 たとえば、工業簿記、製造間接費の配賦。シュラッター図の予定配布率にあたって、操業度の概念は4つほどありますよね。 その取り違えが起こればすべてズレていく。だから最初の要件をしっかり押さえねばならない。といったことがあります。 質問者様のことではなく。私の知合いが簿記試験に何度か落ちています。 その際色々話を聞くのですが。『ケアレスっすわー』と軽く思ってて。ただ、彼には『そのケアレスミスが本質的ミスなのだ』となかなか外野は言えなくて。 また、勝手に『ここは出ない』と捨ててる。当然出題可能性はあって、実際そこが出たようです。勝手に優先順位をつけていたりしてました。 先ずは、間違えた個所の何をどう間違えていたか、どこを抑えておかねばならないかをじっくり『研究』してみてはどうでしょう。 近年、連結の問題が2級に降りてきてますので範囲やレベルが上がってると聞きます。 頑張ってください
ありがとう:1
5千円×10回=5万円 5千円×5回=2万5千円 2級の受験料の5回分とかで巷の資格予備校でやっている簿記2級直前対策パックは余裕で受講できますから、そこでプロ講師に弱点を克服してもらってから再度受験した方がいいです。独学がダメならそろそろプロ講師に頼ってもいいのではないですか? あと1級と2級を比べている時点で考え方がもう間違ってます。 1級は試験後に回収された答案用紙が1箇所に集められます。そうやっているとおり1級は最初から傾斜配点ありきの試験として皆さんそれを了解して受験しているわけです。 対してインターネットを介して採点作業が実行されている簿記2級は、採点対象箇所やその配点を意図的に動かすことができないです。 試験委員のクセが試験問題にも反映される1級と一律的な2級のネット試験と混ぜて一緒にしてしまっている時点で間違えてます。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る