回答終了
四年制私立文系学部に通いながら、夜間の専門学校で一級建築士の資格を取ることは現実的に考えて可能だと思いますか。現役高校三年生、理系、数3数c物理化学履修者です。一級建築士の資格を取り、働くことを目標としています。 勿論、普通に四年制の建築学部に入学するのが1番とは分かっていますので、このような回答はご遠慮下さい。事情があり諸々考えた上ですし、仮定での話です。 デメリット、メリットをできる限り多く上げて頂きたいです。 よろしくお願いします。
87閲覧
不可能では無いですが、非常に難しいです。 しょうもない勉強ばかりに超ハードモードのくせにスキルは身につかない。やめたほうがいいですよ。 文系4大経由でどうしても建築士目指したいなら、大学卒業後に専門入ったらどうでしょう。
無理ですね! 1級建築士を目指すなら、 製作実習を経験する必要があります。 女優の田中道子が 1級建築士に合格できたのは 大学時代の実習の経験が あったからです。 知識の詰め込みだけで 合格できるような 資格ではない。 もし、建築を目指すなら 最初から、どこかの4年制の理工学部に 再受験で入ったほうがいいです。 過去にこんな投稿があった。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12301620677?__ysp=5pel5aSn55Sf55Sj5bel5a2m6YOo
なるほど:1
まず、他の人も言ってる通りで夜学で単位次第でしょうが、20単位を二年で収めて二級の受験資格を得る。 文系大学三年の時に二級受験の為に勉強が必要です。夜だけで取れる訳ではないので多分無理でしょ。 だいたい三年から就職活動の為に時間を割かなければならないのに、文系大卒の名義だけでゆくのですか? 普通の企業からして就職活動ボイコットはアホとみなされます。だいたい大学自体も良い顔しません。文系わかりませんが担当教授がつきませんよ。 コレでは文系大学卒が意味をなしません。 理系大学は資格の取得に対してのメリットはあるが文系資格は恩得ないのか普通。 ここを捨てて建築で働くやっていくの分岐点となるでしょう。ソレにデメリットだらけ。 建築系企業で大卒新卒採用は資格は関係ありません。皆持ってないが当たり前で就職後に働きながら取得するものなので。 ソレに企業は教育して将来の人材を育てるので、優秀で活力のある人を取ります。 じゃあ、何を持って採用するのかは、大学で何をしてきたか?です。 大学時代でしか出来ない事に打ち込まない様な人材はいりません。やる時やる人が欲しいのです。 就職をどう捉えるかは質問者さん次第ですが、たとえ、文系大卒を蹴ってまでやるとするならば、三年で二級取っても実務経験無しでは一級受けられないので現実的なルートではないと思います。 二級持ち、文系大卒、建築経験無しに建築企業には建築系大学卒と同じ扱いはまずないです。営業職はあったとて設計職は高卒の転職扱いとなり経験無しはマイナスですし、文系大卒はカウントしませんてか、正直、基本給が大卒で高くなるから要らないになってしまう。 又、一級受けれたとしても、院生のように時間か自由でないと4年大学生では学科の突破も難しいと思います。 建築系大学卒で院に進んで一級受けてる方は多数存在してます。 よって、建築設計(建築士を得て仕事する事)から見た場合、デメリットだらけで努力するだけ意味は感じません。スタートに差が付くだけです。社会の構造がそうなってるので、イレギュラーは損をします。 メリット?ないです。 が、自分は紆余曲折あって大工やって一級を取り、会社の管理建築士にはなって設計と言うより企画をしてます。地域貢献じゃないですが一級の設計の講師もやれてます。 建築は規模が大きく分野も様々です。一級取ったからって勉強は続きます。技術革新があるからですし、流行もある。のめりこむ業界としては楽しく感じれれば、若いうちの紆余曲折は歳取ってからだと経験となって帰ってきます。ただ、努力学習は必要です。 覚悟して選択してください。
かなり大変だと思いますが、可能です。 夜間の専門学校だと一級の受験資格はないと思います。学校の内容をよく確認してください。その場合は二級の合格後、一級受験となります。 一級登録には所定年数の実務が必要ですが、二級は不要です。ですから大学在学中に一級に合格することも可能です。 おそらく考えているのだと思いますが、大学に通う3〜4年その努力ができるなら今から建築学科受験を努力してみてもよいのでは?
< 質問に関する求人 >
一級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る