教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3理系女です。進路について質問です。

高3理系女です。進路について質問です。大学の研究室はそこの大学の成績によって決まり、大学の中でも就職の良い研究室は限られていて人気なのだと思うのですが、自分の行きたい製薬会社の採用大学のなかで、ある国立薬学部と東京薬科大学があります。東京薬科は面倒見が良く企業の割合が高いように感じます。(20%) そこで、国立薬学部に入り下位か、東京薬科に入りトップを狙うかどちらがいいと思いますか? 地方国立薬の6年生は企業に入る割合が少なく感じるので(5%未満)、入れたとしても下位の成績でいい研究室に入ることが無理なので企業は無理なのかなと思うのですが… どちらも採用人数は同じくらいです 研究職は難しいことは重々承知してますので、研究職以外の職種で考えております。国立薬の場合は4年生も検討しています。 勉強の合間に書いてるので文がおかしくてすみません

続きを読む

424閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    釣りの質問ですね? 東京薬大の定員は420名、公立大学は120名以下(岐阜薬大)、国立大学は70名以下(富山大) この冊子を見たら良いかと思います(6年制はp.39、4年制はp.49、院は次)) https://yakkei.jp/contents/shingaku/yakkeishingaku/#page=1 オープンキャンパスで洗脳されるのは早いような気がしますが 薬学科卒業生の進路は1桁違います (日大卒の社長数はトップ、だから東大より偉い・賢いのだ と同じw) 国公立大学 426名、企業には157名(MRは 9名、CROは5名) 私立大学 8193名、 企業には490名(MRは151名、CROは113名)

    なるほど:1

    ありがとう:1

  • 東薬卒です。 他の方のご回答と同様になりますが、 研究職を検討されるのであれば、 国公立の方が確率は高まるのではないかと 感じます。 卒業からかなりの年数が経っておりますので、 参考にならない情報になりますが、 東薬にも私の在学当時、 製薬の研究職に強いとされる研究室が確かにありました。 当時は成績により希望の研究室割り振り(一部違う配属形式もありましたが)がなされており、 その強いと評判であった研究室は上位10%くらいの成績(1年からの累計校内順位)でないと 配属枠からあぶれる位置付けであり、 実際そこから製薬の研究職(極ごくまれに大手、ときおり準大手)に進んでいるケースもありました。 今は知りません。 領域がメディシナルケミストリーに突っ込んだ研究室は、学外での競合が多いですかね。 また、新たに慶應にも共薬を合併して薬学部ができましたし、 当時とは私大内での相対的な状況も少し異なっていることでしょう。 製薬業界における 東薬のメリットを挙げるとするならば、 研究職にとらわれないのであれば、 日本のプロパー(いまのMR)の第一号は現在の東薬卒であったり、 昨年までにはなりますが長らく男女別学であった経緯もあってか、MRの輩出数は東日本の薬系大学では最多になりますので、 製薬企業に入った後も社内外で同窓とも 遭遇するので、仕事はしやすい 大学なのではないかとは感じます。 MR以外では、東薬卒でPdMや品管、PVなどはやってるひとはぼちぼち見ます。(東薬問わず他の歴史ある旧設私立薬大含めて) ただ、国公立を目指めざせるような 学力があるのであれば、勿体無いので、 国公立目指して、ご縁がなかったら 今はそんなに入るハードルは高くないように思うので、 東薬、などでもいいのではないでしょうか。 国公立の特に薬学部6年制の枠も少ないので、 どこの大学であれ、まず一目はおかれる とは思います。 ただそれが直接的に、製薬の研究職につながるのかは私の立場ではわかりません。 また薬剤師免許も独占業務資格なので取得しておくに越したことはない(企業就職にプラスになるような意味ではないですよ、リスクヘッジの観点、製薬企業の早期退職や様々なライフイベントもあるかもしれませんので、、)とは感じます。

    続きを読む
  • 製薬で研究してます。 国公立目指しましょう。 塾の先生がおっしゃる今は私大でも就職良いというのは理系では全く通用しません。 東京薬科からはMRが限界かなと思います。 基本的に私立の薬学部は薬剤師、製薬メーカーの場合はMRが大半です。 MRを目指すなら東京薬科でも良いと思います。 それ以外の臨床開発・品質保証・薬事などを狙うなら国公立がメインで旧帝だと上位〜中位、それ以外の国公立だと最上位〜上位の学力・研究実績が必要です。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:2

  • 地方国立薬も、大学によってだいぶ違いますので、個別に情報収集しないと有益な情報は出てこないと思います。 地方国立薬の方が学生さんのスペックは高いと思いますが、 就活は情報収集と準備・対策による点も多いので、その点の立地や学生数の多い少ないのハンデはあるかもしれません。 なお、東京薬科に入る学生さんの中でも上位層は東大等の大学院進学を見据えている方も少なくないと思います。

    続きを読む

    なるほど:1

    ありがとう:1

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる