教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

簿記2級の工業簿記の実際個別原価計算の直接配賦法の問題なんですが、配賦基準が分からなくて解答を見たところ、画像のように書…

簿記2級の工業簿記の実際個別原価計算の直接配賦法の問題なんですが、配賦基準が分からなくて解答を見たところ、画像のように書いてありました。工場事務部費は従業員数、動力部費は動力消費量、修繕部門費は修繕回数を基準に配賦するみたいですが、どうやってその判断をするのでしょうか? そう決まってると暗記するのでしょうか?

26閲覧

回答(1件)

  • 配賦という用語の意味を正しく理解して記憶していたなら「常識的」に判断出来る問題です。 「配賦」とは割り振り配分すること。 その配分する「物差しに使うもの」が配賦基準と呼ばれるものになります。 下記のように配賦基準に何が適切なのかを考えたら良いのです。 事務管理を負っている工場事務部費は切削部と組立部で働いている従業員の人数の比率で配分してやるのが一番適切ですし、 動力部費は切削部と組立部が消費している電力消費量の比率で配分してやるのが一番適切ですし、 修繕部費は切削部と組立部の修繕回数の比率で配分するのが一番適切なことがわかります。 まぁたとえば動力部費を電力消費量以外の従業員数の比率とかで配分しても出来ないことはないのでしょうが、何が一番適切な配賦基準の物差しになるかを考えてみれば、工業簿記の学習が初めてのあなたにもわかる気がしませんか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる