教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

就職活動についての質問です。 現在、大学4年生で周りの友人も就職活動が終わってきました。

就職活動についての質問です。 現在、大学4年生で周りの友人も就職活動が終わってきました。私は、特にやりたい仕事も職種もない中で働き方が面白いと感じた企業を第一志望としていたのですが、最終面接で不採用になってしまいました。 並行して受けていた企業から内定はいただいていますが、なんとなく働くイメージがつかず、お世話になった大学の事務職員の方のようになりたいと感じ大学事務を志望し、採用試験を何校か受けましたがこれも最終面接落ちをしてしまいました。 大学事務職員を志望している時この大学が無理なら就活を辞めたやりたいこともあるので今内定のある企業で働くと決めていました。 しかし、周りの友人が第一志望の企業から内定を貰ったから就活を辞めるだとか、市役所志望で試しに都庁受けたら受かったから辞めるなど納得して就職活動を終えているのを身近で見てどんどん惨めな気持ちになってきました。 なので今まで以上にこのままでいいのかと思って来ました。 ですが、やりたいことがない以上友人のように目標を待って達成することなんてできないから就職活動を続けることは意味ないですよね、でもそんなのでいいのかってずっと悩んでいます。 大学のキャリアセンターにものすごく通っていたのでその時職員さんに頑張ってたから悔いは残らないようにねとか言われてたのが嬉しくも引っかかってしまいます。 こう言う時どうしたらいいのでしょうか。誰か助けてください。

続きを読む

82閲覧

回答(4件)

  • 就職活動お疲れさまです。 おそらく今までの人生で一番自身を否定されたのではないでしょうか。鬱屈とした気持ちになるのも無理はありません。そういった時には出来ることに目を向けることから始めましょう。 やりたいことが”ない”、”達成することなんてできない”、”続けることは意味がない”、そんな思いばかりでいては、自分で自分の目を塞ぎ耳を塞いでいるようなものです。 あなたは一時的に自信を喪失しているだけで、おぼろげながらもやりたいイメージが”ある”、企業からの内定も”ある”、もちろん続けることにも意味が”ある”のです。 内定獲得者と内定非獲得者では面接の難易度も気持ちの上での余裕も違います。次のステージに入ったということです。離転職しない限り、今後の人生の大半を過ごすことになる仕事です。就職先での働き方や年収はその後かの人生に大いに影響します。がむしゃらに内定を獲得する段階から、より良い人生を送るためにより条件の良い就職先を見つける段階に入ったのです。もっとわがままになりましょう。 何事も知らなければ興味は持てないものです。どんな働き方や待遇があるのか知るところから始めてください。大学での正規雇用も各教授陣など色々とツテをあたってみましょう。1つの県だけでも大学は星の数ほどあります。断られた企業にもまた電話をかけてみて空きが出ていないか聞いてみても良いかもしれません。内定辞退者というのは一定数います。どうせ内定先は確保したのですから、あとはより良くして行くのみです。

    続きを読む
  • 就活大変ですね。自分の思うようにいかないもどかしさ、周りの友人の就活の結果に左右される気持ち。。。わかります。しかし、あなたはあなたです。友人がどの職種に就職しようとも、あなたとは違います。私は高校定時制の教員をしていますが、生徒たちはほとんどやりたい仕事なんてありません。そんなときはこう言っています。「できる仕事をすればええんじゃ」です。仕事なんで生活するための行動です。お金を稼ぐための作業です。やりたいことを職業にしている人なんて世の中ほとんどいません。プロ野球選手だって、やりたくてなっても、しんどい思いをしている人はたくさんいます。そして、早く解雇される。。。できることをコツコツとやればいいんじゃないでしょうかね。それで稼いだお金で自分の好きなものを買い、好きなことをやる。それでいいんじゃないでしょうか。周りは周りです。それに、仕事をしたこともないのに、合う合わないはわかりません。やってみたらすごく素敵な職業に出会えるかもしれません。逆にやったことのない仕事に挑戦するぐらいの気持ちでやってみてはどうでしょうか。人生楽しみましょう!!

    続きを読む
  • 就職活動は自分自身を見つめ直す大切な時間です。まず、内定をいただいている企業について、具体的にどのような仕事をするのか、どのような環境で働くのかを再度確認してみてください。また、大学の事務職員に憧れる気持ちも大切ですが、それが自分のやりたいことなのか、あるいはその人の人間性に惹かれているのかを見極めることも重要です。 また、周りの友人と自分を比較するのは避けましょう。人それぞれ価値観や目指す道は異なります。自分自身が納得できる道を選ぶことが大切です。 最後に、キャリアセンターの職員さんの言葉は、あなたが全力で取り組んだ結果に対する評価です。その経験はこれからの人生において大きな財産となるでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 就職活動は大変なものですね。やりたい仕事が見つからず、志望していた企業や職種で不採用になるのは落胆するでしょう。しかし、あきらめずに前を向いて歩み続けることが大切です。 ・自分の適性や価値観を見つめ直し、本当にやりたいことは何かを考えてみましょう。興味関心のあることから探るのも一つの方法です。 ・就職活動は一過性のものではありません。人生の岐路に立っているのだと意識を切り替えましょう。焦らず、じっくり自分を見つめ直す時間を作ることが大切です。 ・キャリアセンターの職員の方々は、あなたの力になりたいと願っています。相談に乗ってもらい、アドバイスを参考にしながら、前を向いて歩んでいきましょう。 ・友人の就職状況に惑わされすぎないことも大切です。人それぞれのペースがあり、比較しても仕方がありません。焦らず、自分のベストを尽くしましょう。 就職活動は大変な道のりですが、乗り越えられる力はあなたにあります。自分を信じ、前を向いて歩み続けることが何より大切です。頑張ってください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大学事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる