教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休育休手当の計算方法について教えてください。 (状況) 2月14日から産休開始 週休二日制 1月末日に最終出勤←…

産休育休手当の計算方法について教えてください。 (状況) 2月14日から産休開始 週休二日制 1月末日に最終出勤←勤務日数27日 2月1日から14日の出勤日に関しては振替休日と有給7日消費給与は当月末締め当月払い 残業代は翌月払い 産休に入る前6ヶ月の給与で手当金の計算をするとのことですが 私は8~1月まで平均額面給与が「27万円」でしたのでこちらで計算されると思っていました。 2月に関しては、出勤日数が0になると思っていたので給与が低くて構いませんでした。 が、実際2月の給与明細が届くと出勤日数が前月分の「27日」になっていて、額面は残業代のみなので「14万」でした。 出勤日数が11日を超えていたら計算に含むとのことですが、 (27×5+14)÷6=24 の「24万」での計算になるでしょうか? よく分からなくてすみません。

続きを読む

44閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    当月締め、基本給当月払い、残業欠勤控除翌月清算なのでしょう。 そういう前提ですと、1月締め「基本給」、今回支払いとなった「残業代」が、締め日基準で同一月支払いとして、休業前6カ月賃金として計算になるでしょう。逆に8月だか残業代は計算にはいらないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる