教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年に建築設備士を受験しようと考えている者です。 一級建築士は持っています。 設備設計に回されて2年になるので実務経…

来年に建築設備士を受験しようと考えている者です。 一級建築士は持っています。 設備設計に回されて2年になるので実務経験はクリアできそうです。質問なのですが設備の積算ばかりしていて設備図を書いたり見たりすることがほとんどありません。 1次試験は過去問を解いたり覚えたりしたらなんとか対応できるかもしれませんが、2次試験の製図で設備設計にほとんど携わっていないのに日建学院に通ったりして頑張ったところで2次試験の製図に素人でも対応できるものでしょうか? やる気はあるのですが今から不安になっています。 もしよろしければ日建学院などで一から勉強して太刀打ちできるものかどうか教えていただけないでしょうか。。。

続きを読む

847閲覧

1052976682さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「設備設計」とあるので、『電気設備』ではなく、質問者さんは『空調設備』か『給排水衛生設備』だと思います。 設備設計を担当する部署に積算があるのでしょうか。 積算は図面が読めないとできないので、設備設計図は分かるものと思います。 「コツ」としては、『原単位』を覚えて、概算設計ができることです。 例えば延床面積から想定人員が計画でき、また空調負荷が算出できるようなことです。 また、確か課題は事前発表されるので、建築設備士協会の年鑑、空衛工学会などの特集記事などで設備計画のリサーチもするとより対応できます。 10,000㎡で計画想定すれば、「設備計画」は課題の延床面積に合わせて算出が可能です。20,000㎡をかなり超えるとものによっては電気設備は「特高受変電設備」になり難しくなるので、10,000㎡で想定すればいいでしょう。 空調設備では単なるビルマルではなくセントラル方式でないと不可になるような条件があります。つまり、冷熱源や温熱源が概算計画でき、課題の空調ダクト図とか系統図の配管図が作成できるようなことですね。 給排水なら受水槽、高架水槽の容量とか、最近では温浴施設ならシャワーや風呂(温水循環システム)の設計が計画できるようなことでしょう。 資格学校に通えばコツを教えてもらえると思いますので、効率は良いのではないでしょうか。 私は「電気」も「衛生」、「空調」もどれでも受験できたのですが、あえて「空調」で受験しました。当時は、学科、製図、口頭試問がありました。 一級建築士を持っているのなら、設備設計一級建築士も視野に入れるといいのではないでしょうか?(製図は一級建築士の方がかなり難易度があります。)

    なるほど:1

    ギブンさん

  • まず法律が変わってるので、受験に関しては一級建築士もってれば実務経験は無視できますよね。。。 怪しい人ですね。。。

    sha********さん

  • 1級建築士合格されたなら分かると思いますが、予備校での学習でなんとかなるかと。 私は施工管理担当で1級建築士合格しました。当然ですが設計の実務経験なんて0です。 学生時代にどこかの物件の設計図模写したくらい。勉強したのは、総合資格の製図の授業のみです。 ちなみに、日建学院で設備設計の製図の講座があるんですか?

    続きを読む

    たあこリンさん

< 質問に関する求人 >

建築設備士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる