教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職・新婚旅行・妊活のタイミングを悩んでいます。 貴方様が私と同じ状況でしたら、どのような選択をするのか、お聞きしたい…

転職・新婚旅行・妊活のタイミングを悩んでいます。 貴方様が私と同じ状況でしたら、どのような選択をするのか、お聞きしたいです。出来れば同世代、女性の方にご回答頂けると幸いです。(長文になります) 私は今年1月に結婚し、その後3月から夫の転勤が決まり、県外に引越しました。 9月に結婚式を控えています。 -私について 年齢: 今年37歳 職業: IT系でフルリモート勤務 年収:500万程度 -夫について 年齢:今年36歳 職業:研究員(常に出社) 年収:700万程度 -転職について 現在私が勤めている会社はかなり忙しく、就業時間外や土日に仕事をすることが普通にある環境です。今後の妊娠・出産・子育てを考えると、長く働くのは不安ですのでもう少しワークライフバランスの取れた会社に転職したいと考えています。 -新婚旅行について 夫がまだ転勤先に慣れていないということもあり、長期休みが取りづらいとの事で、年末年始に会社が長期休みに入るタイミングで新婚旅行を予定しています。 -妊活について 高齢出産になるのでなるべく早く妊活をしたいと思っています。結婚式や新婚旅行を悪阻で楽しめないのは避けたいので現在は妊活していません。 転職してから新婚旅行・妊活となると、転職後の会社にかなり迷惑をかけてしまうと思います。(私が若ければ1、2年後に妊活でも良いのですが...) かといって今の会社にいた所で、仕事に加えて負担が増え、精神的にも幸せな生活が出来る気がしません。。 そこで質問させて頂きたいです。 貴方様が私と同じ状況でしたら、転職・新婚旅行・妊活をどのタイミングで進めますか? また理由もお聞かせ頂けると嬉しいです。 私が特に悩んでいる事は転職についてです。 育休は転職して1年後からという会社が大半ですし、今の会社に在籍したまま育休まで取る方が金銭的には良いのかなと思うのですが、何文ストレスフルで、気持ち的には早く辞めてしまいたいという思いが強いです。。 夫の収入も低くはないので正社員でなくとも良いのかな...という思いもあります。 是非皆様のお知恵をお借りしたいです。 長文お読み頂きありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

226閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ご結婚おめでとうございます。 9月に結婚式をされるということは、今まさに結婚式の準備で忙しいときですよね。 そんな時に仕事をしながら転職活動や妊活のことを同時進行するのはまず難しいのでは? お仕事がお忙しいとのことなので、結婚式の準備も大変でしょうね。まずは、心残りのない結婚式を迎えられる事を願っています。 私は39歳で妊娠と出産を経験しましたが、妊娠初期に悪阻がひどく、2週間で体重が8kg落ち、入院までしました。 もちろん、仕事どころではありませんでした。まさか自分がこんなに悪阻が重い体質だなんて、妊娠を経験するまでしりませんでした。相談者様の体質がどうなのか、それこそご本人もわからないと思いますが、例えば何かあった時に休みを取れる環境は大切かと。 自分の仕事を引き継げる誰かがいるのか、有給があるのか、など。私が相談者様の立場だったら、転職して早々のほうが不安だと思うタイプなので、まだ勝手がわかり、社歴もそれなりにある今の職場で育休取得まで済ませたいと思うとおもいます。 ストレスが妊活や妊娠中に悪影響だという意見もありますが、忙しい事がストレスなのか、人に気を使う事がストレスなのか、まずはご自身の性格で今の職場で妊娠を迎えるか、別の職場で妊娠を迎えるかを決められる事もおすすめです。 ちなみにですが、妊活の為に無職になる選択はやはり無いのでしょうか? 新婚旅行は必ず行きたい!というのであれば、新婚旅行を済ませてから妊活でいいと思います。妊娠・出産は若いうちのほうがいいとは思いますが、現代の医学と相談者様・旦那様の年収であれば、半年くらい待っても手遅れになる、事はないかと。実際私は39歳初産で母子共に健康で出産しました。(すみません、ここは人による思うので断言できませんが) 妊娠は計画的にいく場合もあれば、そうでない事も多いと思います。 新婚旅行や転職を意識しすぎるあまり、うまく妊活が進まなかった時ほどストレスな事はないと思いますので、そのあたりも考慮して選択なさってくださいね。 子供が産まれてしまうとやはり、子供中心の生活になりますし、ストレスが大きい仕事や職場に在籍は考えてしまいますね。これも、いざというとき融通がきく職場かどうかは大きいと思います。 偉そうな事ばかり書きましたが、ひとつの意見ですのでご参考程度になさってください。

  • 私だったら9月の式が終ったら妊活して子供に恵まれたなら退職、落ち着いたら再度就職します。 正社員でなくても…の気持ちがあるなら見つけるのも難しくないと思います。 仕事してなければ産休だの育休だの気を使う事もないですし。

  • 今すぐ転職→新婚旅行→妊活 ですかね。 今すぐ転職すれば半年後に新婚旅行 そこで妊娠したとしても育休は取れるし、新婚旅行中も悪阻とかでしんどくもない。

    続きを読む
  • お仕事がストレスとなっているのでしたら転職を検討されてみてはいかがでしょうか? 1年未満で育休取得出来ないところもありますが、認められている会社もありますし、1年未満の出産となった場合に育休としては認められなくても休職は出来るかもしれません。 転職活動の際に産休育休実績を確認されておくと、出産を考えている事も伝わると思います。 ストレスを抱えて妊娠中や出産後に不安よりもすっきりするかもしれません。 お子さんをとお考えでしたら、新婚旅行を優先するかもご主人と話し合っても良いのかなと思いました。 妊活してすぐに授かるかどうかは分からないので主様ご夫婦の優先順位を決めておくと進めやすいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる