解決済み
保育士2年目です。 近々、実習生を受け持つことになりそうです。働き始めて約1年3ヶ月。正直、自分の保育でさえ、全然上手くいかなかった、次はこうしようかと模索中で、探り探りの毎日です。自分のことで手一杯なのに、人の指導なんてとても自信が無いし、実習記録は、実習生だけでなく園長や主任も見るため、こちらも採点されているような気になり緊張します。 これまで、担当の先生が休みの日に記録を見た事があります。何をどういう言葉遣いで書けばいいか迷いに迷ってたった1日分で4時間以上かかってしまいました… こんなの毎日やってられないし、なにより、実習生の姿が全然見れていなくて反省しました。 子どもを見ながら実習生の動きもしっかり見る保育。私にはハードルが高いです… そのため、記録の見方・書き方のポイント、日々のどんな動きを気を付けて見たら良いか、など実習生を見るにあたって大切なことを、何でも良いので教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
184閲覧
1人がこの質問に共感しました
凄く実直なお方で感心しました。 きっと良い先生なのでしょうね。 先輩方を見ていると、自分の保育は…と思ってしまう若い先生は多いですが、あなたにはあなたの良さがあります。自分のことを過小評価なさらず、胸を張ってくださいね。 実習生は多い時で年10人ぐらい見た年があります。観察実習なら同時に5人、本実習なら同時に3人程見た程度なので、教育大学や研究園の先生方には遠く及びませんが、私の意見で参考になる点があればお使いください。 記録はあくまで記録なので、一日の保育をどれだけ正確に見られているかを評価します。援助の方法がこちらの意図と違ったり、用意している環境が書かれて居なかったら訂正・追記します。 実習生の見方については、そこまで難しく考えていません。本実習なら、この子はプロとして通用するのか、という視点で判断しておりますので、子どもへの態度・仕事の手際の良さ・担任へのフォロー・持ち前の性格やスキルなどで指導・指導しています。 もちろん部分保育や研究保育の際は、指導案の書き方や、実習生が子どもの前に立つ際の立ち振る舞いなども評価の対象に入りますが、担任の先生が若いうちは「自分ならどうするか」を視点に置けば良いと思います。 園長や主任の目も気になりますが、自分一人で実習生を背負うより、園の全体で後輩の育成をしていると考えたら気が楽になります。 可愛い後輩の為にも保育の楽しさや社会人としての難しさが伝われば良いですね。あとは子どもにとって若い人的環境として、また自分自身も実習生から吸収する気持ちでいます。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る