教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

部署によって仕事量、責任感が違うのに給料が同じことについて。 営業事務をしています。同期と仕事について話した時にモヤっと…

部署によって仕事量、責任感が違うのに給料が同じことについて。 営業事務をしています。同期と仕事について話した時にモヤっとすることがありました。同期の部署は、在宅勤務週3回許容されていて、業務の開始、終了の連絡はしていない。 寝坊の遅刻(出勤時間の変更)をしても何も言われない。処理の根本は理解せず、引き継いだものをそのまま継続していても何もいわれない。左右商売が多めのため、単純作業が割と多い。出張なし。 私の部署は、在宅勤務週2回許容だけど、上からは出社を押されている。スケジュールの急な変更は基本認めない。体調不良家庭の事情は除く。 主体性が求められるため、引き継いだものも日々改善がもとめられる。このやり方で引き継いだのでという主張は認めない。納期管理や細かい作業が多い。必要とあれば出張もあり。同期の部署では営業がやっている業務をこちらは営業事務がやっているものもある。 また寝坊しちゃったや、同期の部署は営業がやっていてこちらは営業事務がやっているような処理を、同期の部署も営業事務にやってもらいたいとなった際に、かなり反対していたのを聞いて、、同じ給料もらってるのに業務や責任の差があるのにモヤっとしてしまいました。 企業に勤める以上、避けられないことかもしれませんが、こういうことはよくあることでしょうか。

続きを読む

18閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 企業内での部署や役職による仕事量や責任感の違いは、一般的によく見られる現象です。組織の規模や業種、企業文化などによりますが、同じ給料でも業務内容や負担が異なることはあります。しかし、その差が大きすぎると、不公平感やモチベーションの低下を引き起こす可能性があります。この問題を解決するためには、上司や人事部門とのコミュニケーションが重要です。自分の業務内容や負担、それに対する報酬のバランスについて具体的に話し合い、理解を求めることが一つの方法です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 同じ職場内でも部署によって業務内容や責任の重さが異なることは珍しくありません。しかし、それに見合った給与体系になっていないと感じられるのは無理のない気持ちだと思います。 こういった状況は以下のような理由で起こり得ます。 ・部署間の業務量の違いが給与に反映されていない ・同じ役職名でも実際の責任が異なる ・人事評価制度が不十分で実力が反映されていない ・昇給・昇格の基準が不明確 このような給与の不平等感は従業員のモチベーションを下げる要因になりかねません。理想を言えば、業務内容と責任に見合った給与体系が整備されることが望ましいでしょう。 ただし、企業によっては様々な事情があり、一朝一夕には改善できない面もあるかもしれません。まずは上司や人事部門に疑問点を率直に伝え、納得のいく説明を求めることをお勧めします。説明が不十分な場合は、労働組合などを通じて改善を求めていくことも一案です。 このような状況は避けられないものの、コミュニケーションを大切にし、公平性を求め続けることが大切だと思います。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる