教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒看護師です。 毎日職場に行くのが怖くてたまりません。 世の中で言う御局様というのはこういう人の事なんだ、と初めて…

新卒看護師です。 毎日職場に行くのが怖くてたまりません。 世の中で言う御局様というのはこういう人の事なんだ、と初めて思う人が職場に2-3人います。その人たちは仕事はできるのですが、ちょっとした合間に同僚の悪口をすごく言っていて、2年目や私のような新卒の悪口もよく言っています。もはや全員が全員の悪口をいない所で行ってるんじゃないかってレベルで言ってます。 あと、今お時間いいですか?って話しかけても高確率で無視されます。 自分がやっていないミスに対して、なんでちゃんと見てなかったの!?と怒られることがありました。これに対して反論しなかったのですが、別の事でまたミスをなすりつけられたので、私はしてないですって言うとあんたでしょやったの、嘘ついたらわかるんだからね!?!?と責められたりします。 他には、受け持ちじゃない患者さんのことで受け持ちの御局様に患者さんのADLを確認する旨の質問した際にはなんでそんな当たり前のこと分からないの?と言われたり、まだ入職して2ヶ月半ほどですが正直毎日辛いです。 今の時期に仕事を辞めても他のところで働くことは出来ますでしょうか?経験が浅くて他のところでもきっと使い物にならないですよね、、 今辞めても手続きのこととか分からなくて困ってます、、辞めるのにも勇気って必要なんですよね。 私が弱いから職場に馴染めないんでしょうか? 患者さんに対しても冷たい上からの怖い態度で接してる人を見てるのがつらいです。自分が傷つくのも辛いですが、入院しなければいけない治療をしている方々に対しての酷い態度も見てられないです。 質問かどうか分からなくなってしまいましたが、なにかアドバイスいただけると嬉しいです。

補足

他にも補足したいことがあります。 4月から働き始めて毎日同じ病棟で顔を合わせてるお局様には未だに新人さんと呼ばれます。歳の近い人は苗字で呼んでくれます。本当に意地悪というか人として好きになれないです。 また、これは師長の仕事なのですが勝手に有給を使われます。有給は何日消化しなくてはいけないというルールがあると思うのですが、そういうのも何も言わずに希望日も聞かず、勝手に有給をつけられます。どこの病院もそういうものなのでしょうか?

続きを読む

199閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は事務関係で病院にいたことがありますが、看護師さんは本当に人間関係が大変そうでした。 上に行けば行くほどきつい人ばかりになり、そうでないと生き残れない世界なんだと思いました。 そんな中でもたまに優しい看護師さんもいて、そういう人は本当にみんなから慕われていましたね。 新人看護師さん達とロッカーが同じだったのですが、しょっちゅう泣いている姿を見ましたよ。 私は接点がない人たちなので、内容までは分かりませんが「もう辞めたい」とかよく耳にしました。 もし今体と心が悲鳴をあげていないのなら、もう少し、例えばあと1ヶ月とか期限を決めて続けてみてください。 仕事を覚えるためです。 意地悪いお局様からも学べることはたくさんあると思います。 患者さんに冷たく接している姿を見るのも反面教師になります。 質問者さんが患者さんに優しく接すれば良いことです。 でももし「もう無理!」と思ったら、辞めるのも手です。 職場を選ばなければ、就職先はいくらでもありますよ。

  • 病院はどこでもそのような状態ですよ。 彼らのようになれないとやっていけないというのもあります。 ミスは誰でもします。それを誰かのせいにして逃れる術を持っていないと残れません。新聞沙汰になるような大事故のときに擦り付けられることだってありえます。 誰が敵か誰が味方かをしっかりと確かめ合って、自分が排除されにくい縄張りを固めます。 あなたが疎外感あるのは、彼らの言うことを聞かない、彼らに懐かないからです。そういう反乱分子になりえる子は徹底的に排除しなければ、危なくて仕事できません。 ボスが誰かの悪口を言っていたら「わかります」、自分がやっていないミスに対して、なんでちゃんと見てなかったの!?と言われたら「すみません!次からちゃんとやります!」、またミスをなすりつけられたら「またすみません!ご指摘ありがとうございます!」と言える子だけが残る世界です。それができないなら小さなクリニックか高齢者住宅で働いてください。

    続きを読む
  • 大丈夫ですか? 残酷だけど病院ていまだにそんなもんなんだよなあ。 なんとアドバイスしたらいいのやら…私も看護学部で挫折した人間なんで、話くらい聞けますよ。

  • まず、あなたが弱いから職場に馴染めないわけではありません。職場環境が厳しいことは、あなたのせいではなく、その環境自体が問題です。また、他の職場でも使い物にならないという心配は必要ありません。新卒であるあなたには、まだまだ成長の余地があります。 次に、仕事を辞めることについてですが、あなたが現在の職場で働くことが精神的に辛いのであれば、辞めることも一つの選択肢です。ただし、辞める前には次の職場を探すこと、また、辞める手続きについて調べることが必要です。 最後に、患者さんに対する態度についてですが、看護師として患者さんに対する思いやりの心を持つことは大切です。その思いを大切にし、自分がどうあるべきかを見つめ直すことで、次のステップを見つけることができるでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる