教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者第3章の、効率の良い勉強法を教えてください。

登録販売者第3章の、効率の良い勉強法を教えてください。フルタイムパート主婦で、勉強時間は取れても2時間弱です。 薬の成分が覚えられず、過去問→間違えた部分を暗記する流れでやると良いと言われてやってみました。 しかし量が多くて暗記ができません。時間ばかりが過ぎて焦っています。 テキストを読む→まとめて表などを作る などしてから問題に行くべきか? 試験まであと2ヶ月半しかないんです。まだほとんど進んでいなくて…合格した方知恵をお貸しください!

続きを読む

51閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    昨年の登録販売者合格者です。 3章は大変ですよね。私も苦労しました。 私が行った方法は、テキストを読む前に「きくりん」さんという薬剤師さんが解説しているYouTube動画を見ていました。 各章の項目ごとに解説動画出されていて、動画の最後には要点をまとめたものを出されています。語呂合わせとかもあるのでそれを丸写ししていました。 その後テキストを見直して、成分とかを声に出して何回も繰り返して覚えました。 それで過去問を解き、間違ったところはテキストや要点をまとめたもので復習。その繰り返しですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる