教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現大学一年の者です。(偏差値40) 私は絵を描く事が好きで高校は美術系に進んでいましたがそのうちに、幕末 戦国時代 明…

現大学一年の者です。(偏差値40) 私は絵を描く事が好きで高校は美術系に進んでいましたがそのうちに、幕末 戦国時代 明治いわゆる昔の日本の文化や風習に興味があり、就職先はそういう分野に特化した場所が良いと思っていますが、自分はどういう職業が向いてるのかわからないです、、、

20閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • >就職先はそういう分野に特化した場所が良い、、、、 えーと、 ちなみに、例えば大学などで、昔の日本の文化や風習に関することを勉強(研究)しているのですか?それとも好きなだけ? 好きなだけ、なら、関係ないですよねぇ、、、、? また、正直なところ、あまり上位の大学では無いでしょうから、 とくに会社や職種、仕事内容を選べる立場では無いのではないでしょうか、、、、 まぁ、ありえるとすれば、 どんな文化や風習がすきかはわかりませんが、例えば着物が好きなら、着物のメーカー、販売会社の営業職、くらいじゃないでしょうか、、、、? 食文化なら、その営業とか事務とか、、、、 職人とか研究者、創造者に慣れるわけでも無いので、、、、。

    続きを読む
  • https://13hw.com/jobidx/jobfavidx.html https://shigoto100.com/category/nihondento まずこういうのを見ればいいと思います 業界はそれ系として、職種をどうするか考えましょう。 日本文化にまつわる仕事は山のようにありますから。 職種一覧 https://www.hatarako.net/contents/shokushu/ 職人、デザイン、販売、企画、研究者…それぞれ適性が問われます。人によっては全く向いていないものもあります。 また、どの程度かかわるかも考えましょう。正直日本で働くならどの仕事も日本文化にはかかわってます。

    続きを読む
  • 「好き」とか「自分の興味」とかいうのは、 あなたの個人的な領域の話です。 あなたの私的な時間を豊かにしてくれるものであり、 仕事とは関係ありません。 仕事って、 他者のために役に立って対価をもらうことです。 発想の転換をしてください。 あなたが大卒後の就職のことを考えているのなら、 自分の「好き」は忘れて、 「世の中ではどんな仕事が求められているのか」 「自分は何をすれば社会の役に立つのか」 ということを考えるべきです。 自分のことではなく、 自分を取り巻く地域や社会や世の中のことに 目を向けるようにしてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる