解決済み
就職先について新卒でパソコンの部品などを取り扱う専門商社に内定をいただいたのですが、自作PCなど使ったことがなく、テクノロジーについて無知なため入社前に勉強しておきたいと思っています。しかし、大学生のため貯金がなく自作PCを作るのは難しいです。どのように勉強するべきでしょうか。 interopなどのイベントに参加するべきだったのか、YouTubeでひたすら部品について調べるべきなのか…営業職のため修理をするなどの知識はあまり必要にならないと思いますが、入社後楽になるためにはどこまで勉強するべきでしょうか。
新しくアルバイトとして秋葉原あたりでアルバイトできれば良いのですが、大学に行く必要がないため定期がなく、秋葉原まで1時間以上かかるため難しいです。もしアルバイトがおすすめでしたら、田舎の方でもパソコンの部品などを扱えるアルバイトや交通費支給(1000円以上かかるので出してもらえないでしょうが)のアルバイトなど教えていただけたら幸いです。ただ大学四年生を取ってもらえるかわかりませんが…
113閲覧
営業職はやったこと無いから知らんけど、仕事なんて毎日が勉強だよ。 若い頃は「本当かよ!?」とか思ってたけど、技術でも法律でも日々更新されてくので立ち止まったままというのは大変難しい。 って、そんなことはどうでも良くて本題は。 いちばん良いのは『コンピュータの構造を、根本から学ぶこと』だけどね。 コンピュータの構造が分かっていれば「自作のパーツなら、これはここの機能に該当」とか対応づけていけばいいので。 YouTube漁るのも良いし、図書館行って自作PCやコンピュータの書籍を漁るのも良い、どうせコンピュータなんてここ半世紀「同じ構造をしている」んだから古い本でも読む価値はじゅうぶんにある。 現物を作らなくたって「アレコレ妄想する」のはいくらでも出来る。 PCを作ること自体が趣味になってる人は、日常的にそういうことをやってるはずだ(明示的に質問したことはないけど)。 というわけで「とある表」のリンクを貼っておきます。 ダウンロードして自分の手元で確認してください。 この表は僕がPCを構成するときに気にしている項目の記入表です。 それと同時に、最低限PCとして動く為のパーツリストになっています。 (ストレージは2行あるけど、最低1個必要) そして、仕様・電源・コネクタ&ソケットの項目は互換性確認用になっています。 この表が埋められるようになれば、たぶん自作出来るよ。 Excel版 https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQUGYjQ-k8Y9XhIdP60hNZI71_9K-q4shqqsNUPzwfcoZO1fFiG_FVYfswxkuuDjkPKzl2E69BXTiq3/pub?output=xlsx Googleスプレッドシート版 https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQUGYjQ-k8Y9XhIdP60hNZI71_9K-q4shqqsNUPzwfcoZO1fFiG_FVYfswxkuuDjkPKzl2E69BXTiq3/pub?output=ods
なるほど:1
ありがとう:1
Youtubeで「自作PC」と検索し部品紹介や組立、テストなどの動画を沢山、見ておくくらいしか思いつきませんね。 でもPCって机上の知識のみでは、あまり役立たず実際に組み立ててみるのが一番ですが、費用の問題で実践は難しいとの事。それならば、いっそ開き直って入社後の研修等に期待した方が良いかもしれません。
なるほど:1
ありがとう:1
< 質問に関する求人 >
営業職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る