教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心に余裕が持てなくなり辛いです。 最近終電間際の残業に追われてます。 25歳女です。 大きなプロジェクトが動いており…

心に余裕が持てなくなり辛いです。 最近終電間際の残業に追われてます。 25歳女です。 大きなプロジェクトが動いており、 それに向けてあと半年ほどこの状態が続きそうです。それ故に忙しすぎる上司はあまり マネジメントが回らず、 なんで10個上の上司はこんなことも出来ないのか。 なんでこの職場はこんなにタスクが溢れてるのか。 なんで自分が上司の代わりをしないといけないのか。 もっと自分が頑張らないと、タスクが全然終わらない など不安でイライラしてしまいます。 最初は自分なりに出来ることを精一杯探して、 忙しい上司達の合間を縫って タスクを進めておりました。 しかしだんだんイライラに変わって、仕事への モチベーションが下がりつつあります。 奨学金を借りてるのでお金に余裕もないし、 こんなに残業しても見込み残業だし、 睡眠時間も足りてないし、 資格の勉強をしたくてもまとまった時間が取れないことに対して、心が削られるような感じです。 助け合いの精神も嫌になり、 自分の性格が悪くなってる気がします。 仕事はマネジメントが回ってないことを 別のリーダーに伝え、業務後からヘルプをしてもらえるようになりました。ただそれでも仕事量は減らないため、 残業が多く心身ともに辛いです。 私は1人で上京しているのと、奨学金を借りてるのと、 実家がとても貧しいので、 簡単に仕事を辞めれません。 なんとか自分に言い聞かせて 気持ちを紛らわせるようにしてますが、 後半年も持つ気がしないです。 社会人ってそんなのなのでしょうか。。

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    責任感の強い方なのだと思います。そういう状態が長く続くと、あるときに張り詰めた糸が切れてしまうこともありますし、ブラックな状態に気づかなくなってしまうこともありますので、今の状態で対策を打つことをおすすめします。 カウンセラーや友人などに相談して、客観的な目線を保つのが一番だと思いますが、大事なのは、仕事というのは実は誰にも強制されていなくて、やるかどうかは最終的には自分自身が決められるという点です。どんなときも拒否権はありますし、ワークライフバランスを保つことが、長く働く秘訣です。どうすればプライベートと仕事のバランスを保ち、他人の意見にほどほどに耳を傾けて、アイデンティティを保てるのか、試行錯誤してみることをおすすめします。 時には他人の意見を無視したり、はっきりと断ることも大事ですし、今は世界のすべてに見えているようなことも、実は些細なことで、やってもやらなくても良いのだと気づくことも大事です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる