教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトについてです。 今、飲食店で1ヶ月程働いています。

バイトについてです。 今、飲食店で1ヶ月程働いています。髪色自由、まかないありと書かれてあったため、バイトに応募し、採用されました。しかし、同じくらいのタイミングで入ったバイトの方に聞いてみたところ、バイトの募集要項を書いた人が今のマネージャーではなく、1個前のマネージャーだったみたいで、 バイトの方 >「募集要項で髪色自由って見たんですけど…」 マネージャー >「あーあれ書いたの僕じゃないんだよね、髪色自由はダメだよねぇ」 と言われたそうです。 まかないも、余ったのがあれば食べれる程度で、1食分には到底満たない量です。一人暮らしをしている自分としては、23時まで働いた後に帰ってご飯作って食べてという流れがしんどいです。大学にも通っているため、学業に支障が出そうで困っています。 飲食店でのバイトは初めてなので、社員の方や先輩のバイトの方にとても丁寧に教えて貰っていて、バイトを辞めたいとは思うのですが、労力を割いていただいたのにすぐに辞めてしまうのは申し訳ないという気持ちもあって、悩んでいます。契約更新が10月末なので、そこで辞めるか、夏休みくらいに辞めるか、すぐに辞めるかのどれかかなとは思っています。1ヶ月前には 辞めることを伝えなければならないみたいなので、辞めることが色々教えていただいた社員の方やバイトの方たちに伝わるかもしれないのも悩んでいる理由です。 皆さんならいつ、どのような理由で辞めると伝えますか?

続きを読む

57閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    辞める理由は何とでも作って伝えればいいと思いますよ^ ^ 学業との両立が難しいとか素直にそのまま条件が合わないとかなんとでも。 社員の皆さんはバイトの子が辞めるのなんて何千回と見て送り出して来ているのであなた1人がそこまで悩むほどなんとも思っていません。私もそうでしたし辞める際にそう感じたこと何度もあります。笑 時期もしいていうなら繁忙期が落ち着いた頃が優しい判断かな?次を見つけてからであれば正直いつでもいいと思いますよ。もっとシンプルに考えるてみては?社会出たらもっとしんどくなります。

  • なんか、みんな、すぐに辞めたら迷惑だと思って頑張って続けちゃうんだけど、ぶっちゃけ戦力になる前のアルバイトって、そのバイトの戦力が低いとかミスしてもリカバリーできるためにシフトの人数を増やして教育してる期間ってのはお店からしたら赤字なんだけど頑張って育ててるっていう期間です。 辞めるんならすぐに言ってすぐに辞めたほうがお店にとってもありがたいんです。 >どのような理由で辞めると伝えますか? いや「募集要項と全く違った内容だったので続ける意味がむしろありません」です。

    続きを読む
  • 飲食学生バイターはすぐ辞めるもんだと店長とかならわかっていると思うので、辞める1か月前とか(シフト組む前)に学業が大変になってきたので来月いっぱいで辞めたいです。って言えばおーけー。 辞めるなら早く辞めた方が無駄な時間さかないしお互いのためになると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる