教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒です。リコージャパンに内定を頂きました。従業員数も多く大きな会社のようですがそんなに知名度のある会社では無いですよ…

25卒です。リコージャパンに内定を頂きました。従業員数も多く大きな会社のようですがそんなに知名度のある会社では無いですよね。給料の満足度は低いようですが都市部近郊で一人暮らしして行けるのでしょうか。 また、営業なのですが転職には強いでしょうか。 働いている方などいたら声を聞きたいです。

続きを読む

216閲覧

回答(2件)

  • 株式会社リコーの子会社ですので知名度は低いですね。都心に住まない限り、贅沢は出来ませんが問題なく1人で暮らせますよ。また、営業が転職に強いかどうかはあなた次第です。出来ない営業はどこに行ってもダメです。歯を食いしばり、3年間は耐えて下さい。そうすれば営業マンとしてのスキルは身に付きます。教育という点では素晴らしい会社です。学ぶつもりで数年は頑張って下さい。

  • 現リコージャパンに20年以上勤務してる営業職の者です。 先ずは内定を勝ち取られたとの事でおめでとうございます。 確か社員は18000人ぐらい居るので、社員の数だけで 見ると大手の会社の様に思えますが、元々は各都道府県に あった販売会社が統合を繰り返し、その結果として大所帯 になっていますが、所詮メーカーこと(株)リコーの子会社 です。車で言うとトヨタや日産、マツダやスバルといった メーカーではなく、地域密着型で車の販売とメンテナンス をやってる○○トヨタとかと同じ位置付けになります。 先ず、実家を離れ単身で務めるには、経済的な面でかなり きついという話を過去から聞いてます。 要は、会社都合で実家から通勤できない他府県への異動を 求められたり、マネージャーといった管理職の立ち位置に 登り詰めないと、家賃補助は殆ど会社からは出ないという 話を、過去の部下から何度か聞いたことがあります。 リアルに申しますと 「ボーナス時しか貯金ができない」 と いう声は何度か耳にした記憶があります。 実際、この事が一因となって、過去に辞められた若年層の 社員さんが数名居られたので、このことは手段はどうあれ 前もって必ず確認をされた方が絶対にいいと思います。 特に都心は、全てにおいて物価が高いので、他府県よりも 多く給与が支給されますが、4~5年前と変わってないと すれば、一般的に支給される70%~90%の家賃補助は 0円~仮にあっても一律2か3万程度と思われます。 ちなみに個人的な意見として、家賃補助の支給金額が納得 出来ないのなら、実家から1時間半以内で通勤可能な○○ 支社勤務を希望されることをお勧めさせていただきます。 でないと、全く貯金ができない状況が続くと思うからです。 若手社員、特に30歳以下の正社員の異動希望に関しては 比較的我がままが通り易いので、3年都心で学び、リコー マンとして基礎等が習得できた時点で、実家通勤が可能な 支社に、異動希望を出される事をお勧めさせて頂きます。 次に、転勤に関してですが、年1今時分にある自己申告に、 他府県での異動希望を自ら申告をしない限り無いです。 100%無いとは言えませんが、マネージャー、昔でいう 課長という管理職まで昇進しない限り、無いと断言をして もいいくらい、自宅から通勤が出来ない他府県への異動は 今となってはありません。 最後に転職に関して、一言で申しますとかなり強いです! 何故かと言いますと、環境経営と特にコンプライアンスの 教育が継続的に徹底され続けているので、私の印象的には 他社から悪く見えない、むしろその辺の教育が行き届いて いる職場環境で、4~5年働いてましたというと、社会人 としての基礎、ビジネスマンとしての礎は大丈夫と見られ ている様に思います。 実際、私の後輩や先輩の多くが、知名度の高い企業に転職 されてますので、転職を斡旋してる業者らにも、いい様に 思われている感じがしてます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる