教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答受付中

子持ちシングルマザー、正社員で通勤1時間強、17時半終わり、帰宅が19時前は小学4年生の女の子には負担がかかりすぎますで…

子持ちシングルマザー、正社員で通勤1時間強、17時半終わり、帰宅が19時前は小学4年生の女の子には負担がかかりすぎますでしょうか?離婚予定で、友達関係が良好な娘は 私の職場近くに転校は中学まで嫌だと拒否しています。職場と自身の事情は、 ・実家など協力一切なし ・職場は65歳まで雇用、ボーナス退職金あり。福利厚生が整い役職やキャリアアップを目指せる ・7時過ぎ出発、19時前帰宅。 ・土日祝は休み、有給は月1使える 在職中の職場は扶養内しかないので、離婚してそのままでは生活出来ないので、内定した上記の職場、もしくは近場でフルタイムパートや正職員(なかなか近場が見つからない)を探すのが最善でしょうか?

補足

離婚理由は、私にも至らぬ点があったかと思いますが、市の女性相談にも人でされた、旦那のモラハラDVも大きな理由です。

続きを読む

156閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 転校って子供には死活問題です。 貧乏、鍵っ子より 転校の方が嫌です。 とりあえず掛け持ちなどしてはどうですか? 高校はみんな色んな所に行くから引っ越したりしても問題ないけど。

    続きを読む
  • シングルマザーです。 私は息子達二人が小学校の頃から帰宅は20時すぎることもありました。 寂しい思いももしかしたらあったであろうとは思いますが、特に問題無く良い子に育ってくれています。 もう娘さんの年齢なら土日休みで19時前に帰れるのであれば、それほど負担はないように思います。 私自身が小学校5年生になるタイミングで転校しましたが、すごく嫌でした。 娘さんが転校したくないということであれば、その職場で良いように思います。 女の子ならしっかりしているでしょうし、これからお金もかかりますし、中学に入り部活など始めると娘さんのほうが帰宅が遅くなることも多くなるかも知れません。 今は私が20時過ぎに帰宅しても息子達のほうが部活で帰宅が遅いことも結構あるので。 離婚してママが笑顔でいられることが何よりだと思います。 ぜひがんばってください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 内定なら辞退するかな。 もう5年ぐらい働いている会社ならさすがに退職するのはもったいないけど。 根気よく近場で探すかも。 うちも昔、7時~19時の12時間保育でしたが、あれは長く勤めた職場、かつ保育園だからできたことかなぁと思います。 引っ越しも留守番も、出来る子はできますよ。 でも何か不安に(ちょっとまだ早いかなぁ、とか)思うことがあるなら、時期尚早なのかも。個人差ありますものね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は連れ子ありで結婚する時に子供らを転校させました。嫌がっていましたが転勤なので早ければ3年で戻って来れることと、その時には元の校区に戻ると約束しました。 結果としてその最短で戻って来て約束通り校区も戻しましたが、私は後悔しています。 子供の人生を左右させてまで転勤についていく必要はなかったと。行っている間に反抗期にも突入しましたし、それぞれ友達も出来ましたが、一時的にでもストレスを与えて不安定な生活をさせたことが申し訳ないです。 質問者さんの場合は引っ越したらそう簡単に戻ったりは無いと思いますが、体調を崩すほど嫌がっているなら、恐らくもう親への依存から友人への依存に切り替わっており、離婚でも負担をかけて転校でも負担をかけたら、ストレスは相当なものになると思います。 我が家は結婚してから子供たちとの距離が開いたように感じました。夫にも気を使うし、子供にも最大限寄り添いたいと思って頑張りましたが やはり子供はそれまでの母子での生活で十分だったのに、勝手にその方が幸せだろうと良いように考えて強行してしまったのです。 お金はとても大事ですが、正社員はお子さんが中高生以降になってからでも探せないでしょうか。とても良い条件の職場だと思いますが、質問者さんもその仕事に慣れていき、離婚のあれこれや子供のサポートなど疲弊してしまうのではないかと感じます。 もし質問者さんが1時間ちょっとの行き来でも大丈夫、お金は余裕をもって確保したい。ということなら、お子さんを優先してあげて欲しいです。 ただ学校で怪我したとか発熱で迎えに来て欲しいなど緊急時に誰か動いてくれる人が近くにいない状況なら、今だけと割り切ってパートなど掛け持ちしたりで、国の支援を受けつつの生活の方がいいように思います。 留守番自体はどのみち高学年になってくると帰宅も遅くなって来ますので土日祝日休みなら大丈夫かと思いますが、緊急時と、質問者さんご自身がキツくなって来ないかなというのが気になります。 余談ですが私の結婚生活は連れ子と夫との関係だけでなく私との関係も悪くなって離婚するところです笑 二度と結婚はしません。お金がなくても母子での生活の方が気楽です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる