教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年22歳になる通信大学生です。今後について相談させてください。

今年22歳になる通信大学生です。今後について相談させてください。自分は去年2年制の専門を卒業して新卒で入社したのですが、色々あり半年で辞めました。これから就活するには大卒の方が良いのかなと、散々悩んだ末、今年の4月に通信制大学へ入学しました。 大学は3年次編入した為2年で卒業になりますが(今の所難しさを感じる箇所はないので、このままいけば2年で卒業できると思います)、自分が卒業する時は一つ下の代と一緒に卒業という訳で、就活時には一つ下の代がいるのかと今更ながら気づき、不安になってしまいました。自分は職歴がありますし、周りよりひとつ歳をとっている自分は見向きもされないんじゃないかとすごく不安です…。もういっその事退学して、今から第二新卒枠で就活した方が就職しやすいのではないかと思ってしまいます。 長くなりましたが、以上が自分の状況になります。皆様がこのような状況ならどうされますか?ご意見下さるとほんとにほんとに助かります…。

続きを読む

122閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    1つ下とか職歴があるとかはほぼ関係ないけど、一般的な企業への入社を考えた場合、そもそも通信大卒というのがわりと不利 毎日通勤して働くいわゆるサラリーマンという働き方をする場合、通信大学卒って避けられがちなんです なぜなら通信大学生って「毎日規則正しく生活し大学や職場に通う」という習慣がない方が殆どなので、そう意味う意味でのストレス耐性がないから 要は「逃げ癖がある」ってこと 入社半年で辞めたのも、通信大学に入学したくせに2ヶ月で辞めようとしてるのも、貴方は自分で決めたことをすぐに投げ出す性格があるんだと思います そういうのって絶対に面接官にバレますし、仕事を投げ出されちゃ困るんでそういう人は採用しないの だからまずは1つのことをやり切るのが大事、自分で卒業すると決めて入学したんならちゃんと卒業しなよ はっきり言って専門卒の第二新卒なんて碌な職場残ってないからね?

    1人が参考になると回答しました

  • お邪魔します。卒業自体は2年でお出来になるかも知れませんが、お気を付けください。と言うのも、4年次で就職活動を行われるのであれば、大部分の単位を修得しておかれる必要があると思われます。 頑張られて下さい。

    ID非公開さん

  • 「就活時には一つ下の代がいるのかと今更ながら気づき、不安になってしまいました。」とのことですが、一浪している人とは同じ年代と思いますので、全く不安になることはないかと考えます。

  • 浪人した人とか。留学などで休学した人とか。 他にも何らかの理由で1年休学した人とか。 山のようにいます。 1歳くらいなら何も問題ないですよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる