教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

塾講師のバイトをしています。誓約書には在職中も退職後も生徒とsnsで連絡を取ってはいけない旨が記載されております。生徒が…

塾講師のバイトをしています。誓約書には在職中も退職後も生徒とsnsで連絡を取ってはいけない旨が記載されております。生徒が塾をやめた後は当人は「生徒」に該当するのでしょうか。屁理屈なのは充分承知ですが、法的に拘束力のある誓約書の観点からだと違反に該当しますでしょうか。 最近、名前で検索されて生徒にSNSのアカウントが知られてしまいフォローリクエストを送られている状況で板挟み状態です。ご回答よろしくお願いします。

補足

恋愛感情は皆無です。慕ってくれている生徒からのリクエストを拒否することに後ろめたさがあるだけです。

続きを読む

80閲覧

回答(3件)

  • それはあなたの拡大解釈ですね。塾側としては、当然個人間の連絡は取ってほしくないわけです。ではそれを破るとどうなるかと言えば、塾側に知られた場合に相応のペナルティがあるでしょう。あと法的に…とありますが、所詮塾が作った誓約書です。法律は関係ありません。条例の上に法律があるようなものです。 つまりバレた場合に、塾が「あなたを解雇します。」ということは起こり得るということです。そこであなたが「それは納得できない。」と言って裁判を起こせばあなたが勝てる可能性も結構あると思います。 でも普通に考えてこんなに面倒くさいことに関わりたくはないので、塾の規則を守って連絡を取らないのが賢明の選択ですね。 あともう一つ付け加えると、きっとその生徒のことをあなたは好きなんだと思います。ではそうではなく、どちらかというと縁を切りたい元生徒から同じようにフォローリクエストが来たらどうしますか?相手によってあなたが態度を変えるのは整合性が取れなくなってしまいます。そのようなことも考え、元生徒との個人的な連絡はやめた方がいいです。

    続きを読む
  • ふざけてんのか? 生徒が塾をやめようが、お前が塾をやめようが、教え子じゃねぇの? 大丈夫か? 仮に生徒が塾をやめた後は、なんて呼ぶか教えてあげるよ。 「元生徒」だよ。生徒なんだよ。 こんなこともわからないなら、連絡とりあって、 塾から訴えられればいいんじゃないか? 大学は除籍、ニュースに出て、就職も大変、 そんな人生を歩んでみては?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる