教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

字を上手くなりたいです。 美文字レッスンノートとかやればいいんでしょうか?

字を上手くなりたいです。 美文字レッスンノートとかやればいいんでしょうか?

32閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 美文字レッスンノートなどでは一定の効果はあるものの、自己流の域を抜けきれない部分もあるので、それがネックになりかねません。それに独学はいつでもどこにいても始められますが、モチベーションを維持することが難しくていつでもどこにいても止められるという面があります。 やはり教室とかサークル活動に参加して先生にみてもらうことが効果的です。それが無理なら次善の策として通信講座があげられます。通信講座は修了を目標することがモチベーションの維持に役立ちますが、そこで終わりにすると修了同時に元に戻りかねません。通信講座を選ぶ場合は競書誌が付帯するものを選び、講座修了後は競書誌で級や段位を認定してもらうことをお勧めします。 実はかく申す私も、そのような経路をたどって有段者を認定してもらっているのです。そんなこともご参考に。

    続きを読む
  • 基本筋トレと一緒 負荷をかけて長期にわたって同じことのコツコツ繰り返しの練習で身に付きます。 一番上達の可能性が高いのは 対面式の教室に通うことですね。 その次は、添削アリの通信教育 独学での、市販の美文字の本をお手本に練習するのでも効果はありますが… 長く続けるのが難しいです。 筋トレやダイエットも同じです。 ジムなど対面式のトレーニングを月謝を払ってやるとなると、月謝分はしっかり練習しないとと思って頑張りますよね。 でも、自宅で1人トレーニングとなると今日は疲れたから、忙しいからと休むハードルが低くなり三日坊主とかになりがちです。 また、適当になってしまったり、負荷をかけずにダラダラやるなら効率悪いです。 文字を書くトレーニングもそれと一緒。 >美文字レッスンノートとかやればいいんでしょうか? 正しい姿勢、筆記具の持ち方、筆順で集中して(負荷をかけて)練習すればいいですが、独学だと客観的に見てもらうことができません。 書いた作品を添削してもらえる通信講座だと多少はましですが… それでもあえて独学で頑張りたいということなら、書店などに行って、ペン字の本を1冊購入してください。たくさん種類がありますが、お手本の文字は流派によって少しずつ異なりますから、「こういう字を書けるようになりたい」「この字が好き」と思えるものが良いです。 そして、まずは、小学生の国語のノートを1冊購入してください。十字のマス目があるものが良いですね。 筆記具はまずは2Bくらいの鉛筆です。ホムセンに1本ずつのばら売りが売ってあります。 鉛筆だと、摩擦が大きいので筆記具をコントロールしやすいです。 シャープペンシルは芯が細く、その分摩擦も少ないのでコントロールしづらいです。 一文字一文字お手本を見ながらお手本通りにかけるように練習します。 鉛筆である程度目標とする文字が書けるようになったら いよいよ実際に書きたいと思うペンやシャープペンシルでの練習です。 ペンは紙の上をするすると滑ります。 なのでコントロールが難しいのでいきなり最初からペンで練習すると難しいでしょうね。 とにかく、手本を見てひたすら練習。 普段の自分の文字は手本を見ないで書くので、理想の文字が書けるようになるまでには相応の練習が必要ですが、 手本を見てそれと同じように書けるようになるまでは手本を見て練習。 上達したら、手本の文字を想像しながら手本を見ないでも書けるようにならなければなりませんが、その時も、1日の練習の中で手本を見ながら練習する時間と手本を見ないで書く時間と両方した方が良いですね。 字が上手な人は、長い年月をかけてコツコツ練習して習得したものです。多くは小学生くらいから最低でも高校生くらいまで毛筆や硬筆を習って身につけたのでしょう。 こちらの回答も一部参考になると思います。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11294825481

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる