教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来設計 まず何処から考えだすのか? 普通の人はどこから考え始めるんでしょうか? 会社も潰れるときは潰れたりする…

将来設計 まず何処から考えだすのか? 普通の人はどこから考え始めるんでしょうか? 会社も潰れるときは潰れたりするし 交際・結婚も急に別れが来るかもですし…と考えたらキリがないと言うか、運次第じゃないかって考えに落ち着いてしまいます。 ある本だと「目的から逆算する (例)海外へ行きたい!→〇年以内に英語を身につける→資格を取り学習を進めるetc…」 …ってありましたが、この目標すら決めれる人は少数だと思います 普通の人はどこから設計しだすんでしょうかね?

続きを読む

15閲覧

回答(1件)

  • 運の要素があったとしても、目標や指針を持っておくことは、それ自体がランダムさを避けることになるのでとても大事です。 目標をどうやって立てるかといえば、わかりやすいところから少しずつ具体化していくと良いです。例えば、漠然と現状を変えたいと考えていたとして、どんな部分を嫌だと思って変えたいと思っているのか、あるいは好ましいと思っているのか。そしてどうすればその理想に近づけるか、あるいは近づくための知識が足りないとすれば、どうすれば知識をつけることができるか。……のように、一つ一つの漠然としたものを、何もない坂に階段の段差を作っていくようなイメージで細かく具体化していくと良いです。 頭で考えていることを付箋などに文字にするだけでも、それだけで思考が形になりますし、文字や付箋という形になったことで、並べ替えたり矢印や絵を書き加えたりなどの整理や加工をすることができるようになります。コミュニケーションと同じで、考えに向き合い、時間を多く割いていくことで思考はどんどん具体化していきますし、会話と同じで、いろんな見方やいろんなアプローチをしていくことも重要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる