教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ライターです。 これまで仕事を請け負い、毎月支払いが行われていたクライアントがいます。(従業員は自分だけの法人)

ライターです。 これまで仕事を請け負い、毎月支払いが行われていたクライアントがいます。(従業員は自分だけの法人)しかし、ある時をきっかけに、クライアントのクライアントが検収中だということで支払いが保留になり その間に構成も作成しましたが、チェックもしてもらえないまま止まっている状態です。 このようなことが起きるのはなぜだと思いますか? どうして急に記事の検収も保留になり、構成も確認がストップしているのだと思いますかか? 詳しいことは知りませんが、クライアントの受注先の会社のホームページを見ると、会社は動いているし従業員も複数います。 フリーランスやWEB業界に詳しい方お願いします。

続きを読む

48閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 同業者です。心中、お察ししますが似たようなことが業界ではよく起こります。個人でやっているところはもちろん、編集プロダクションでも何かと理由をつけて支払いを渋り、トラブルになるケースは多いです。 本来もらえるはずのお金がそれなりの額であれば、弁護士に頼む、という方法もあります。ただし、弁護士報酬と差し引くと損する、あるいはほとんどお金が残らないなら泣き寝入りするしかなないかな。メチャクチャ悔しいですけどね。 あと、大元のクライアントに直接問い合わせるのも手でしょう。電話やメールだと個人情報にかかわる内容のため、質問者が納得する答えは得られないでしょうけど、内容証明を送ればきちんと対応してくれる可能性が高いです。当然、未払いクライアントに問い合わせが行くでしょうし、ここが大元から信用を失う可能性はあります。一方で大元も支払いが渋っている場合も考えられますけどね。 いずれにしても行政書士などに頼まず、自分で内容証明の文面を書いて送るなら最低限の出費で済みます。だから、とりあえずこれで様子見はアリかもしれません。大元ではなく、まずは未払いクライアントに送り、「○月○日までに振り込みが確認できない場合は~」と法的手段をチラつかせるのもいいでしょう。 とはいえ、面倒事ですし、今後も仕事を請け負う関係は望めないでしょう。総合的に判断してメリットが薄いようなら諦めるしかないと思います。 私も若手ライターの頃は、同じような被害に何度か遭いました。だから、それ以降は出版社や新聞社、ウェブメディアの運営会社などちゃんとした会社以外からは仕事を基本的に請けないようにしています。 個人や編プロの場合は、昔から付き合いのあるような人に限定しています。おかげで幸いなことに、若い頃と違って未払いトラブルとは無縁の日々を過ごせています。 こんな程度の話ですが、参考にしていただければ幸いです。 問題が解決できることを陰ながら祈っています。

    続きを読む
  • ライター系の仕事はあるあるみたいですよ 兄弟がライター系の仕事をしていますが、数ヶ月に1回は検収が終わらなかったり、支払いが滞ったりなんかがあるみたいです

  • >このようなことが起きるのはなぜだと思いますか? これだけで判断するなら、匿名だとか信頼性が無いからという事が多いと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる