教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

どうも中2です。今から一級建築士になるための勉強をしたら受かりますか?

どうも中2です。今から一級建築士になるための勉強をしたら受かりますか?

116閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • 建築士というのは資格にすぎません。資格試験の為に思春期の貴重な時間を使うことは無駄だと思います。 それよりも、自分の感性を磨くことに時間を使ったらどうでしょうか。 有名な建築家の美術館やコンサートホールへ行ってみるなど。 中学生の年齢で様々な分野の質の高いものに触れておくことができたら良いですね。 そのなかで、自然に建築に興味を持てたらそれは素晴らしいことだと思います。

    続きを読む
  • 早すぎる 普通に学校の勉強で良い

  • 一級建築士は国家資格で受験するのにも資格が必要です。 受験資格を得るのが一番簡単で最短なのが建築系大学となり、そこを目指しての勉強が、今のベストとなります。 大学を卒業したからといって、一級の資格勉強自体も資格予備校に通って働きながら勉強をします。資格予備校は私立校なので費用が高いです。通わなくとも独学の道もありますが、確率で言ったら合格者の1%以下なので絶対的に通う事になるので、費用を浮かす為にも大学は国公立となる。 建築系大学は国公立大学だと5教科ですが、私立校は理系2教科と英語。建築好きならば理系教科は得意である前提となる。 よって今の中学生で力を入れるのは英語を勉強するのが効率よくなる。 英語が得意教科になると入試が楽になる。 一級は資格の偏差値 66と下手な国公立より難しいが何度でも挑戦できる点は楽。 大学卒後に就職して働きながらも大学入試の様に勉強するようになるので、勉強する事自体が苦にならない様に習慣化すると良いでしょう。

    続きを読む
  • 人によりますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる