教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

司法試験に合格したら 税理士も登録可能であるとか あるサイトで記事を見たのですが.... 司法試験合格後 司法修習をし…

司法試験に合格したら 税理士も登録可能であるとか あるサイトで記事を見たのですが.... 司法試験合格後 司法修習をしてから 弁護士 検察官 裁判官になれるのですか?その他も同じく修習してから税理士 弁理士 行政書士 社会保険労務士の登録もできるのですか? 司法試験合格後になれる職業がそれだけあるのか 士業としてどの士業ならを登録できるのか 詳しい方教えてください。

続きを読む

229閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(7件)

  • 司法修習を終えないと税理士の登録はできないです(司法試験に受かっただけだと、税理士試験の受験資格がもらえるだけです。税理士試験の受験資格を得るために司法試験に合格するのは、コスパが悪すぎます。)。 登録できる資格は、行政書士、弁理士、社労士、税理士あたりが有名です。司法書士は登録はできないのですが、弁護士が「一般の法律事務を行うことを職務と」している関係から、司法書士業務を弁護士において行うことができると解されています。もっとも、このあたりに関しては(主に司法書士サイドから)異論もあるのところなので、注意が必要です。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 私の知ってる弁護士は、仕事が少ないから司法書士の仕事して 地面師に引っ掛かって 100億近い損害出して夜逃げした。 法律が専門だけど、それ以外の士業やれる事はやれるが経験ないと失敗する。

    続きを読む

    なるほど:2

  • 弁護士であれば弁理士・税理士・社労士・行政書士などに登録できます。 これは間違ってませんが、登録しなくても弁理士・税理士・社労士・行政書士などの業務はできます。司法書士の業務もできます。 つまり、例えば税理士や社労士として書類を作成して本来そこに職印を押して役所などに提出しますが、弁護士の職印を押しても問題ないということです。 ただし、実際は登録していないとなかなか業務をこなすのは難しいです。 弁護士の職印を押せば司法書士の業務も可能ですが、司法書士会に登録していないと仕事の進め方など全くわかりません。他の士業についても同じです。 現実的に弁護士が弁理士・税理士・社労士・行政書士などには登録しません。

    続きを読む

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

  • 司法修習を終了しなければ法曹資格者ではないので,弁護士になる事が出来ません。弁護士であれば,弁理士・税理士・社労士・行政書士・海事補佐人に登録するだけでなる事が可能です。尚,司法書士になる事は出来ませんが,司法書士の業務を行う事は可能です。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる