教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

たとえ会計年度職員でも給料を貰う限りは最低限のマナーだと思うのですが、どう思いますか? 私の職場にいる会計年度職員…

たとえ会計年度職員でも給料を貰う限りは最低限のマナーだと思うのですが、どう思いますか? 私の職場にいる会計年度職員はまあ、見た目がとっても派手で金髪やら紫髪やらきらきらネイルに真っ赤なネイルで普通に来ています。 会計年度職員だからいいでしょって感じなのも分かりますが 限度やマナーがあると思うんです。 会計年度職員と知らない人からすれば あんな職員いていいの!?ってなる時もしばしあります。 見た目も勿論思うところはいっぱいありますが、 1番厄介なのは会計年度職員同士で ずっとくっちゃべって仕事しないことです。 午前中も午後も空いてる事務所へ行って 1時間から2時間喋って帰って来ます。 仲良い人同士で受けて 楽しいのもわかりますが… ボーナスも給料もそこそこ貰っているので 真面目に働いているこっちがバカらしくなります。わたしは正職員なので額は違うだろと言われればそれまでですが 今の時代会計年度職員はかなり優遇されていますので下っ端の正職員と大差ない気がします。 責任がないからと サボってばかりなのはいかがなものかと思います。 この怒りをどこにぶつけたらいいのかわからずいますが 他の職場でこのような会計年度職員がいるのか気になります 同じく不満のある方いますか?

続きを読む

31閲覧

回答(1件)

  • 会計年度はくじ引きみたいなもので、 アタリを引く事もあれば、ハズレの事もあります。 正規は安定した立場と給料、そして世間体の良い肩書きという事からも心に余裕がある人も多く、 正規は会計年度に期待していない人の方が多い印象です。 残業代も出るし、 会計年度が仕事できなければ自分がやったらいいや、 みたいな余裕を感じますね。 期待している部分があるからしんどいし、 やってくれたらラッキーみたいに思っておくと良いかも。 腹がたつなら見ない関わらない。 上司がそいつを雇用継続と言うなら そいつのそれはそれで良いって事です。 それが役所だと思って諦めましょう。 これが一番です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる