教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人生に悩んでいます。皆様の助言をお聞きしたいです。以下長文になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人生に悩んでいます。皆様の助言をお聞きしたいです。以下長文になります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー私は柔道整復師の免許を持っていて、適当なマッサージではなく、根本的にしっかりと治療が出来る人になりたいと思って、実家のある田舎よりも都会の方が医療も先端だし、優秀な柔道整復師が多くいるので、上京し修行の場として有名な場所に就職をしました。 そこでは毎日16時間以上働き休みは週に1日だけ、しかも残業代はいっさい無い、という生活を送っていました。最初は大変でしたが、徐々に患者さんや上の先生に褒められるようになり順調に進んでいました。しかし、それに嫉妬したのかひとつ上の先輩からのいじめが始まり、肉体的にも精神的にも疲れ、4ヶ月でやめてしまいました。 その後学生時代からお世話になっていたスポーツトレーナーの方に誘われ、一緒に仕事をするようになったのですが、いろいろ理由をつけ給料が支払われず他のバイトもやらせて貰えず、貯金がなくなったため10ヶ月で辞めてしまいしまた。 その次は、小さい個人の接骨院にアルバイトではいりました。そこは入る前の面接でバイトだけど、月に25万払うと言われ、更に治療もマニュアルはなく個人のやり方でやらせてくれるとのことで、指名客やファンを作っても大丈夫とのことでした。 しかし入って3ヶ月ほどたって、私の患者からの評価が上がりはじめ、指名してくれる方もでてきたあたりで、院長の態度が一変しました。 院長はずっと個人でやってきている方で、ずっと自分が1番の状態でやってきた方だったので、入る前の面接ではファンを作ってもいいと言ったけど、本当に自分の院で自分以外の先生が指名されるとは思っていなかったようです。 それからは患者に私の悪口を言ったり、私を指名してくれた患者さんに施術させて貰えなかったりと嫌がらせをされていました。しかも25万と約束した給料も、結局シフトをいれてもらえず17万ほどしか貰えてませんでした。 それでも私として3度目の正直としてここで辞めたらダメだという思いがあったので、我慢して続けていたらある日クビになりました。 そして今に至るのですが、現在精神的に参ってて実家に戻り休んでいる状態です。 東京のアパートはまだある状態です。 次も柔道整復師として働くなら、東京のほうが圧倒的にいい働き口がたくさんあり、地元ではあまりありません。 しかし、東京に戻る勇気もなく悩んでいる状態です。 今はまだ家族には明るく振舞えていますが、もし次も仕事に失敗したら次こそ自ら命を立ってしまいそうで、なかなか次に踏み出せません。 私としては毎日就職先を探したりしているのですが行動に写せていないため、家族からはいい加減にしろと怒られています。 能力がないのに、就職先を選んでいる私もわがままでよくないのはわかっていますが、どうしても劣悪なところでは働きたくないと思ってしまいます。 皆さんなら、この様な状態で柔道整復師を続ける選択をしますか?また続けるなら東京に戻りますか? まとまりのない文になってしまい申し訳ありません。どうか皆様のお力添えよろしくお願いします。

続きを読む

322閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    はじめまして 私も整骨院にて鍼灸師として働いてきました ですので業界のブラックな具合は知っています。 色々と戯言を言いたい事はありますが 整骨院は身体を治す場所ですし 他の先生たちにもプライドがありますので 自分にファンとか指名とかって考えで競い合えば僻みや妬みにつながりますし 患者さんの情報の共有はしましたか? 事実私もよく見ていた患者さんが勝手に他のスタッフが見ていたら(患者の意思ではない)気分は良くないです。逆も同じなはずです。 でもこれはスタッフ間同士のコミュニケーションで解決するはずなんです。 貴女の周りの先生がどんな感じなのかはわからないですが今回は当たった職場が悪かったと思いましょう。 もし柔道整復師を続けるなら私的には大手企業の整骨院がおすすめです 今のすごい先生なんて正直大手に行けば大体いますし勉強会もありますよ! ちなみに私は鍼灸師を辞めてしまいました すごくこの仕事は好きでしたが、同じように嫌な思いをして資格の価値も正直下がりはじめてきたので違う仕事をしてみようと思ったからです。、

    1人が参考になると回答しました

  • 雇われは向いてなさそうなので、開業した方がいいと思います。自分も開業しましたが、気楽でいいですよ。最初は苦労しましたが、人間関係の煩わしさも無いし、施術方法も自分で決めたり、色々変えたりしながら、自由にやれるので楽しいですよ。店舗探ししてみてはいかがですか。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • そこまでの技量があるなら開業したら?です。1回で治せば経営成り立ちません。いかにリピートしてもらうかです。重要視されるのはLTV(生涯顧客価値)の増加方法です。LTVに長けた柔道整復師は自費整骨院で笑いが止まりません。 * LTV(生涯顧客価値:顧客がそのサービスを使い続ける上で、サービスに投下する金額の総額 技量が高いことでマイナスにならないのは理学療法士の世界です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • マッサージ関連の職って報われないんだよな。俺の同期にも都内で何人かいるけど、普通にサラリーマンやってた方が良かっただろという状況。せっかく進学校に通ってたのに、なぜか海外に行って医者と呼ばれているマッサージとか言い出して、40超えているのに独身で・・・。これからは高齢者も減り、少子化で人口も減っていく一方だからやめといた方が良いと思う。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スポーツトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる