教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人看護師です。 先日夜勤があり、その時にすごく大きなミスをしていたことに気づきました。

新人看護師です。 先日夜勤があり、その時にすごく大きなミスをしていたことに気づきました。毎朝血糖測定をする患者さんがいるのですがその人の血統がいつもよりだいぶ高かったのですが朝食の時間や、まだ夜勤入って数回目という事もありドタバタとしてしまい他の看護師さんに相談せず、申し送りもせず帰ってしまいました。 改めて帰って振り返ると普通に再検や申し送りしなければ行けない内容だったことに気が付き、明日の朝師長さんにその時の報告?話をしてインシデントレポート書いて提出しようと思っているのですが足りない事はありませんか? またこういうことを報告する際どんな風に報告すればいいでしょうか。

続きを読む

54閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • スケール引っかかっていて、インスリン等なにか指示があるのにそれが出来ていない、だったらレポートなり報告なりしますが、そうでないなら師長さんに報告までは無くても良い気がします。最悪、数値だけ入力できているのなら日勤がカルテを見て気付くと思いますし。

  • 別にインシデントでもなんでもないでしょ。師長にも報告いらないし。 たまたまBS高いときもあるし、気にしすぎ。

  • まず、ミスを認め、報告するという姿勢は大変素晴らしいです。報告する際は、事実を正確に伝えることが大切です。具体的には、何が起こったのか、それがどのような影響を及ぼしたのか、どのような対応をしたのか、そして今後どのように改善するのかを明確に伝えましょう。 また、インシデントレポートを提出する際には、自身の反省点や学び、そして再発防止策を具体的に書くことが重要です。今回の経験を活かし、同じミスを繰り返さないための具体的な行動計画を立て、それを報告することで、自身の成長と組織全体の品質向上につながります。 また、報告は早めに行い、隠さず、適切な人に伝えることも大切です。今回の場合は師長さんに報告するのが適切でしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • 新人看護師さんの経験されたミスは重大なものです。患者さんの健康状態に影響を与える可能性があり、適切な対応が必要不可欠です。 ・まず、師長に事実関係を正直に報告し、インシデントレポートを提出することは適切な対応です。報告の際は、落ち着いて事実関係を簡潔に説明し、自身の反省点も伝えましょう。 ・次に、同様のミスを二度と起こさないよう、原因を分析し再発防止策を立てることが重要です。例えば、業務の優先順位付けの仕方、申し送りの徹底、他の看護師への相談の仕方など、自身の業務プロセスを見直す必要があります。 ・また、血糖値の異常は重大な健康リスクにつながる可能性があるため、当該患者さんへの経過観察や追加検査、医師への報告なども検討する必要があります。 ミスは誰にでもあり得ますが、重要なのは素直に認め、適切に報告し、再発防止に努めることです。今回の経験を生かし、今後は患者さんの健康と安全を最優先に業務に当たってください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる