教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

例えばです

例えばです児童館で働く保育士が、「あのお母さん、なんでいつも時間守らないんだろう、彼氏とゲーセンの袋下げて迎えにくるのにしても遅すぎる、八時になるよ」や、「高熱を解熱してから連れてきたと思う」等、呟いてネットパトロールしている上司に見つかりクビになる、とかは当たり前なんですか? コンプラ的に実名、組織名、エリア名など地域特定していなかったと相互フォローしていた友達はいっています。社外秘でもない呟き、セーフかと私なら思いますが。 又、保育士を雇う組織が、ハッシュタグで検索、個人のSNSを検閲するのが当たり前なんですかね? その作業は業務内にやるのか?とか、むしろそっちのほうが気になります。 ママ友から友達の保育士さんの処遇を聞き、薄給でさらに愚痴も許せないのか、とびっくりしました。民間でも呟いている人はたくさん。クビになるとは驚き。

続きを読む

117閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    『愚痴』はいいけど、『公開の場(ネット上)でやるな』という話。 公然性のあるネット上で、関係者が見れば『あの人(あの子)かな?』とわかるような『人の名誉を棄損する』情報を流せば、名誉毀損で損害賠償沙汰になりかねません。 それが職務上の事であれば、使用者(雇用主)の管理責任も問われかねませんので、『当たり前』とまでは言いませんが『可能性としてはゼロではない』という事。 本当に守秘義務のある情報なら、公然性がなくても漏らせば処分は免れません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる